こんばんは。全然更新してねぇ!?って感じだったんですが、ポイントが欲しいので冬眠から目覚めました。
銀符時代は大会が月2回のペースとかだったんで、レポ毎回書くか!って感じだったんですが、リセ叔母の大会は毎週なのでその度に書くってわけにもいかないんですよね。
しかし、銀符時代は電車で大会まで行ってたんですが、今回は徒歩で行けるくらい近いお店でやってくれてるのでありがたいことです。もっと新規の人が増えてくれるよう祈るばかりです。

前置きが長くなりましたが、大阪フェスタ行ってきましたよ。巷では全日本アヴァロン選手権(参加費2万5千円)とか言われてましたが、僕は6ボックス剥いてアヴァロンが0枚アヴァロンは持ってなかったので日単で出ることにしました。
わりといい勝率がキープできてたのと、雪に勝つならこれかなと思ったためです。ところが…
大阪フェスタ 使用デッキ:日単レクサー
1戦目:宙月先攻×
1戦目からすごい地雷デッキと当たる。先攻を取れたのですが、中盤~終盤のドローがかなりきつく、後ろにメフィストを置いてる状態。最後1点出せれば勝てたのですが、出せず負け。最後の相手のパンチでドレイクが2枚落ちた時はすごく悲しかったです。
2戦目:宙単後攻○
マッチが今日きついんですが…。相手がバール、ネクロノミコンの後SRセイバーという完璧な動きをしてきたんでもう今日は0-2と思ったんですが、相手が1回いまいちな動きしてくれたのと、ラストミスして因幡2点通してくれたおかげで勝てました。SRネロも強かったですね。
3戦目:宙単後攻○
どんだけ宙と当たるんだよ。相手がバール、レオニダスと強いスタートでしたが、レオニダスがティーチでずっと止まってくれたのと、終盤の後列の湧きがいまいちだったので押し切れました。最後のドローはブロードソードエンゲージアグレ1点という神ドロー。
4戦目:雪日先攻○
ここで初めてトップメタの雪と当たる。こっちがDMG3を初手に3枚置けてピーチドレイクもあったうえに、相手の引きがとてつも無く弱くてそのまま打点が通り続けて勝ってしまいました。相手の中央AFに出てきたのがフライパンとかでちょっと悲しくなりましたが、フライパンのおっぱいは結構好きです。

しかしちょっとスレンダーな気もするので、もう少しむっちりしててもいいかもしれませんね。
5戦目:雪t日後攻×
相手初手アヴァロンラストリゾート。僕は左からエッケザックス、メフィスト、ガラティーンと置いたのですが、エッケザックス前に出たクランベリーが厄介で、SP2を永久に引かないし、ピーチ使っても1列しか通らないみたいな終わった盤面になってしまい全滅めつめつめつめつ…。最後デッキ差は言うほどなかった事を考えると、SP2引けてたらだいぶ違った…と思うので悔しい負けです。
相手、中盤からメフィスト止めるために、こっちの中央DF空いてるのに風魔手裏剣でずっと殴ってこなかったんですが、あれ殴られてたら2ターンくらい早く死んでた気がします…。SP3で止めたい気持ちはわかるんですが、2点なんでさすがに殴り得って思ったんですが、どっちが正解なんでしょうね。
そんな感じで3-2でした。初手の動きに関しては書いてませんが、実はDMG3を初手で3体置けた試合が2試合しかなく、引きはそんなに強い方ではなかったと思うので意外と今回の結果は満足してます。丁寧にやってれば勝てると信じて続けていきましょう(4-2プロのひーろぐに重圧を掛けていく)
本戦残るくらいならバトラいこって感じでそのまま日単でバトラ行って、そっちは5-1でした。負けたのは緋色さんです。引きも強くありませんでしたが、僕の立ち回りがだいぶ下手糞だったと思うのでもう少し考えてやるべきでしたね。
大会終わった後は銀符村の人たちとご飯食べて帰りました。久々に会えた人もたくさん居て、入賞はできませんでしたがかなり楽しい大会でしたね。銀符村も2人入賞した人が居てめでたいです。京都のリセ民は4戦目まで結構残ってたんですが、僕含めて3人惜しいところで負けてたんで次は頑張って欲しいですね。
次は名古屋に行けたら行きます。銀符時代みたいに、もうちょっと一つ一つのプレイを考えて研究していくべきかもしれませんね。後アヴァロンはエラッタしてください(直球)
ブログはこれから大会人数多い時に更新するとかそういう風にしようかなと思いました。それではまた。
こんばんは。
名古屋大会出てきてましたが、1-2なうえにあっさり負けすぎで書けることが正直ないのですが、記事を書くとポイントをくれるらしいので乞食します。戦利品クレクレ君
先攻の日単止める方法教えてくれ。
でも大会自体は久々の銀符村の人たちとも会えたし、バトラの方は結構勝てたので楽しかったです。
バーサーカーを初手から気が狂ったように出してただけです。

報酬のKRはメディア1枚でした(憤怒) 連勝とは一体。
使用デッキ:宙単
1戦目:後攻 花単×
1戦目から銀符村同士でぶつけるのマッチング操作。
手札が悪かったのでマリガンしました。マリガン前の初手にはカルデアスがありました。
ジャンヌダルク出されました。止まりませんでした。最後までイベントが通過せず詰め切れませんでした。終わり。
中盤出すものなかったので沖田出したんですが、あれがちょっと弱かったと思います。得意カラーに負けてる時点でこの日はちょっと嫌な予感しました。
2戦目:先攻 日単○
先攻でレオニダス戦闘服とスカサハ出しました。相手は最後猫の喧嘩撃ってきましたが、1点足りませんでした。完全な先攻ゲーです。終わり。
3戦目:後攻 日単×
プロモドレイクを出されましたが、オーダー持ちと呂布を1枚も引けずにそのまま死にました。見るも無残なデッキ差で、疲れ果てて盤面にレオニダスを2体出しかけて相手の人に笑われるくらいボコられました。終わり。
つまらない記事を書きたいわけではないし、銀符の時も負けた時も全部レポ書いてたんですが、今回はほんと書くとこうなっちゃいますね…。
バトラとか普段の大会とかはいい勝率出てるんで間違った回し方はしてないと思うんですが、さすがに残念ですね。ちょっと宙の厳しい部分は伝わってきました。後アルテラの枚数4にした方がいいのかなと。
でもふるでさんが頑張って優勝してくれたんで良かったと思います。最後に優勝盾の前で記念撮影したんですが、優勝したふるでさんより緋色さんと僕の方が嬉しそうなのはちょっと微笑ましかったです。
岡山大会は行こうかなと思ってますが、確定とは言えませんね。会場の近くに岡山城あるんでそっちも見たいんですよね。
それではまた。
こんばんは。ツイッターでは結構ツイートしてたんですが、始めました。
奇跡的にめっちゃ近くで大会をやるみたいなので、銀符の時よりはいっぱい出れそう。
店舗がローカル過ぎて出すと特定されそうなので、そっちは割愛させてください。
最初の大会は参加費無料らしく、タダで出場できました。やったぜ。
大会人数:7人 使用デッキ:カードの足りない即組み花単
1戦目 花雪○
相手の人は始めたばっかだったぽいです。こちら先攻で左AF清姫、右クー・フーリンでエンド。
相手は右にステンノ、左にエウリュアレでアイテムのマスター契約を装備。
なんだって!?(ローウェン)
後は次ターンにこっちが中央にマリー追加して打点が通りまくって勝ち。
スリーブやらアイテムやらで相手の人が清姫が好きなのはすごく伝わってきました。
SeNさんの本で抜くな
2戦目 花雪○
相手の人は旧リセはカジュアルとは言え経験者だったらしく、うまかったです。
こちら先攻でエウリュアレあったので、左清姫、右ステンノでエンド。
相手は左に花クー・フーリン、右に荊軻でエンド。
こっち返しに中央にマリーを着地させて(ry
途中で荊軻に清姫とかが除去されましたが、AFキャラをとりあえずキープしておけば殴り続けることができたので勝ち。
3戦目 花雪○
相手の人はばっこり経験者でした。花雪流行りすぎ。
相手先攻で左にナーサリー置いてエンド。
こっちは返しに左に清姫、中央にステンノ置いてエンド。こいつ初手清姫好きだな
相手次は中央にマリーと右にジークフリート置いてきてあばばば。その後右にナーサリーを僕は置いたんですが、体面にマシュが出てきてキレイに止まっちゃう形に。ステンノエウリュアレと清姫ラインだけで勝負するはめに。
さすがにどっか止めないと先攻差を捲くれないんで…って感じでキャラ置きたかったんですが、3ハンドキャラしか引けなくてDFのクー・フーリンが一方落ちするはめになったのが僕的にはきつかったですね。
最終盤面で相手は場が埋まってて、僕は令呪を清姫に撃って詰めにいったんですが、カルデアスでバウンスされる。これで相手の残り手札が1、こちらデッキが5、相手デッキが4。さすがに負けたなぁと思って死を覚悟しました。
僕はもう打つ手なかったので中央AFに居たエウリュアレを後ろにステップ、左DFに4コスエリザベートを置いてエンドしました。
令呪、ガンド、カルデアスのどれか撃たれたら負けだったんですが、相手の手札はカルデアス、ガンド、雪EX2。どれも撃てずにこっちが奇跡的に勝ち。普通に邪念の勝利って感じでした。
そんな感じで優勝してスカサハもらえました。現状だとAF並べて9点!みたいな殴り合いになりやすいので、後手でどう返すかと5点エリザベートをどう防ぐかが厳しいところ。銀符の頃は僕は後手勝率も悪くはなかったんで、なんとかなっていくといいんですが。
一応デッキレシピを載せておきます。

台所の床が汚いのは許してください。築年数の影響です、多分。
あくまでもカード足りてない状態の仮組みです。メディア〔リリィ〕はどう考えても3~4積むのが強いし、SRは4積み必須と思うし、環境にヴラドとか多いならライダーとかは4積みでいいですよね。余談ですがこのメドゥーサの絵、僕が思ってるよりちょっと太ましいんですが…
減らす候補はアルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕、シュヴァリエ、ヘクトール辺りなんですかね。まあEXとの兼ね合いも考えて組まないといけないんですが、現状この辺が活躍する場が限られそうなので減数なんでしょうか。まだ僕は試合数そんなになんでなんとも言えません。
またリセの記事はちょいちょい更新していきたいと思います。フェスタは大阪は出ると思いますが、今回の名古屋はちょっとわかりません。
他の人のレシピもどんどんパクっていこうと思います。

それではまた!
こんばんは。最後にブログ更新したの見たら10月じゃん!ってびびりました。シャドウバースは2択の玄人なってからデイリーしかやってませんし、ハースストーンも海賊レノ環境になってからデッキとヒーローの偏りが酷くなりモチベーションが下がってしまったので全然ラダーをやらなくなってしまいました。
正月の時に闘技場は結構やってて、メイジ11勝とパラディン12勝できたのはよかったですね。今もう全然やってませんが。
パラディンの方は事故の1回しか負けてないし、半分くらいティリオン出しましたね。この世の終わりみたいな強いデッキでした。
7勝目辺りで当たったウォーロックがダイヤウルフ→ドゥームガードでティリオンを突破してくる強敵だったのですが、返しのトップドロー聖別で流れていきました。
本題に入りますが、新しい魔神級が実装されましたね。酒呑童子や四天王は今までのイベントでもよく見てるので、顔馴染みの方々ですね。
今回難易度が一気に変わるなぁと思うのはLv8、9、10。ここから酒呑童子の攻撃力も高くなり、四天王が追加されて戦力の分割を要求されます。今回は間違いなく魔神級最高難易度で僕も10は無理かも…と思ったんですが、スキルのタイミングやキャラを調整してギッリギリでクリアできました。序盤の黒鬼ラッシュと最後の迅雷&重水をディーナの盾で弾いてるので若干運ゲー入っちゃいましたが。記事の最後にも書きましたが、1/26メンテでディーナのスキルに防御2倍が付きました。よって現在なら攻撃無効化が出なくても安定しそうです。
Lv10クリア編成。

マツリ・キキョウ・マーニーはS覚醒してません。

左拠点入り口の上のマツリ→右拠点横にマーニー、マップ左端小道にジェローム置いてコスト稼ぎ。黒鬼ラッシュをサーリアとディーナの点火で凌いで、酒呑童子が右上の通路過ぎた辺りでクリッサ置いてスキルでコスト稼ぎ&殲滅。
拠点前セーラ→横に王子で酒呑童子抱えたらスキル点火。サーリア横にパトラ置いてジェローム撤退、リアナデスピア配置。左上の緑餓鬼捌いたらマツリ撤退で王子横にマーガレット置いてスキルに備える。
同じく右上の緑餓鬼捌いたらクリッサ撤退してセーラ横に皇帝配置。緑餓鬼の残りのラッシュが来る辺りで王子が麻痺するのでデスピア→マーガレット→マーニーと点火して酒呑童子を流してスキル覚醒セーラに受けさせる。酒呑童子が第二形態になってから皇帝のスキルを点火するのがコツです。こうしないと皇帝のスキルが早く切れてカラスラッシュが拠点に3体くらいゴールします。
セーラと皇帝は仕事終わったら撤退して、左にフルスイングライラを置いて豪風と女鬼撃破に備えましょう。こうするとパトラをラストまで残すことができます。豪風は範囲攻撃なのでサーリアの点火を忘れずに。あとは泥田坊2体目キャッチする直前くらいのタイミングで2回目ディーナスキル。これでラストの黒鬼までスキルが持ったはず。
四天王をまとめて蹴散らせるようなユニットは僕はなかったので、金熊もクラウ・ソラスアーニャで隔離しました。隔離動画はこちらを参考にするのがよいかと。動画通りにするより、隔離前にリアナのスキルを点火したほうがいいです。普通にキキョウ置くだけだとアーニャの場合落ちました。
最後の鬼ラッシュの辺りでデスピアとマーニーを再点火すると女鬼と鬼がディーナや王子に到達する前に一掃できるので楽。
あと注意するのはデスピアが杖持ったカラスの攻撃を2回食らいそうになったらパトラのスキルで緊急回復して耐えることくらいですかね…。ラストの重水と迅雷はパトラ、サーリア、ディーナのスキルを上手く使って気合で乗り切りました。
ユニットはそこそこ絞れたと思うんですが、パトラの代わりができるユニットが少ない・セーラがガチャ黒・ディーナの運ゲーが少し絡む…ってこと考慮して動画は撮りませんでした。
マーガレットがないととても酒呑童子は撃破できなかったので急遽マーガレットの覚醒&スキル覚醒で40万、アーニャスキル覚醒で30万、ゲイッサで30万、ディーナ、マーニー、パトラ、ライラ、マツリの育成で計200万ゴールドと大量のバケツと聖霊が溶けました。Lv10クリアの代償は大きかったです。
今回の感想としてはマーガレットゲー、いつものことですがサーリアゲーだったなと。今回の魔神級はある程度課金してる人でも、特定のユニットを持ってないと厳しいマップだったのでいつも以上にプロ王子向けだったかなぁと。ようはデモンサモナーとイリス持ってない人が「おりゅ?w」されるイベだったと。持ってませんがなにか。黒チケは寝室重視でナナリーにしたんですよ。
僕は絶対無理なんでLv11以上はやる予定ありません。
報酬10にブラックアーマーで、11以上に虹聖霊と差別化されてますが、多数ユーザーがどのくらいまでクリアするのを運営は想定してるのか気になるところです。
…というか配置説明が長くなりすぎて、もうちょい触れようと思っていた復活した新リセ(LYCEE OVERTURE)について書く時間とスペースが…w 1弾はなんとFGOらしいです。また発売されたら記事書こうかな?
気になる良い子は公式サイトをチェックだ!TCG新しく始めたいって人も是非。 http://www.lycee-tcg.com/
アイギスは手持ちも豪華になってきたんで、また手持ちとか晒してみたいなと。それではまた!
1/27追記
1/26のアイギスメンテでディーナのスキルに防御2倍が追加されました。よって、この編成なら運ゲー無しで突破が可能になりました。今回イベントあまりやることないし、ディーナ強化入ってからやればよかった…
本日のBGM
レマゲン鉄橋
熱き戦士たち~FLESH & BLOOD~
このBGMといえばブロッケンGのあのシーンのイメージが強い。
こんばんは。少し更新をサボっちゃってましたね。別に忙しいわけではなかったんですが、あまりネタが無かったので…。
そういえば、松本城イベから引退してた城プロに最近復帰してみました。かなり城も増えてきたのでそっちの画像もちょいちょい載せていきたいですね。
さて、シャドウバースには先月からBP報酬が実装されました。
僕はエーテルとかルピとかそんなのに興味は無かったんですが、今月からなんと限定のカードバックやエンブレムが報酬に追加されました。(今月はウルズとベルエンジェルです)
恐らくこれは逃すとしばらく、もしくは永久に入手不可能になるものかもしれません…と思い、デイリーミッションをランク戦でやることに。
しかしこの運ゲーで真面目にランクを上げるのはアホらしいので報酬は累積BPさえ稼げればどれだけランクが下がろうと関係無しというのを利用して、ひたすら試合数を稼ぐという方法を考えました。その結果、手持ちのデッキがアグロだけになりました。
とにかく試合をやって、無理そうならすぐにリタイアというのを繰り返せば負け越しでも1時間で1000BPくらいは増やせたりします。
特にゲームが苦手だけど、ウルズやベルエンジェルのエンブレムが欲しい!といった方や、ゲームのプレイ時間が無い!といった方もおられると思います。そういった人向けの記事です。
メリットとしては多くのアグロデッキは低予算で組める、コンボや戦い方も少ないので初心者の人でも楽に回せるといったことがあげられますね。
それではデッキを紹介します。インセクター羽蛾エルフはカード作るのがメンドイのでろくなのが無いのと、奇乳ウィッチは速めに組んでも土になるので紹介しません。
フェイスロイヤル


やることは1弾環境とそんなに変わらないんですが、アサルトコマンダーが登場したことにより横に広げた時の先攻ドブン率がさらに上がりました。極力1マナから動けるようにして、メイドリーダーは2マナですが相手がウィッチやエルフの場合はマリガンで戻したほうがいいです。基本的に初手は1~3マナをキープして後攻の時はフローラルフェンサーをキープすると、アサルトコマンダーやセージコマンダーに繋げやすいです。
ちなみに僕の手持ちのデッキの中では試合スピードは真ん中辺りです。ただロイヤルは呪文が少ないので安定します。そこがウリですね。
本当はこのデッキは乙姫を作るのが面倒なので作っただけのデッキだったりします。
フェイスドラゴン

右に3枚ずつ隠れてるのは海剣竜とダークドラグーン・フォルテです。
相手の攻撃対象にされないトリニティドラゴンなどで相手からの破壊を逃れつつ、相手の邪魔な守護などを新カード・ジークフリートや死の舞踏で破壊して押し切ります。
僕はドラゴニュートスカラーが足りないので大嵐のドラゴンを積んでますが、2/1のスタッツが微妙過ぎるので持ってる人は交換したほうがいい気もします。まあ7マナなら疾走つくので一概に悪いとは言えないんですが…。
回った時のスピードは凄まじいんですが、手札に除去が偏っちゃったりすると展開が阻害されるので安定性はいまいちです。なので僕はあまり使ってません。
アイラは出すと無視してくれる相手とかもいるので意外といい感じです。
アグロネクロ


序盤からとにかく相手のフェイスを殴って、ファントムハウルやケルベロスのミミ・ココの射程圏内に入れることを考えてください。マリガンのコツはフェイスロイヤルと基本的に同じですが、1ターン目1マナがスケルトンファイター1体しか居ない時は、相手がクイックブレーダーやベビーエルフメイを出してる時以外は出さないでください。ネクロマンスを1使うだけで余った1マナで2/2を出せたりするので残しておくと便利です。3ターン目に3マナのミニオンが無くても、2マナ+1マナで2/2のフォロワーを2体展開することができます。
ネクロエレメンタラーはヴァンパイアやエルフ、フェイスロイヤルに大きく刺さることが多いので投入してます。
ファントムハウルが綺麗にはまった時はかなり早期決着が狙えますが、基本的に手持ちのアグロの中ではスピードは遅めです。エイラビショップとの相性はとにかく最悪です。僕はハゲ鉄槌の僧侶が出た瞬間にリタイアしたことも何度かありました。
アグロヴァンパイア

とにかく並べまくって相手のフェイスを殴りまくってください。(語彙力不足)
鋭利な一裂きやブラッディングブラッドウルフのリーサル圏内に入れば勝ちです。このデッキの弱点は4ターン目の動きが弱すぎることです。
ワードローブレイダーは盤面をひっくり返す力はありますが、フローラルフェンサーや鉄槌の僧侶と比べるとやはり少し地味です。回復しちゃうと復讐になりにくくなって、ダークジェネラルが疾走になりにくいのも相性が悪いです。
天敵はエンジェルバレッジです。上手くこちらを一掃されてしまったら逆転は難しいのでさっさとリタイアしましょう。
ターン数的には疾走ビショップに次いで2番目に早く決まることが多いんですが、少々クセが強く弱点が多いのがネックです。
そういえば持ってなくて面倒くさいので入れてませんが、ズム・シティ吸血鬼の古城をデモンストライクかワードローを抜いていれるのがいいかと思います。
とは言えミッションをやるだけなら、エーテル無い人はこれでもランクでいけるかと思います。
疾走ビショップ

エボルヴで壊れカードが大量に追加された問題児のビショップです。横のカードはムーンアルミラージとガルラが2枚、ガブリエルが1枚です。ほとんど人はガルラが3枚ですが、僕は2枚の方が回ってます。持ってないだけとも言う
僕の手持ちのデッキの中でも試合スピード、勝率ともに1番です。
マリガンで初手に確保したいのは、1マナのアミュレット、獣姫の呼び声、見習いシスター、3マナアミュレット、後攻の場合鉄槌の僧侶などです。ただしウィッチ相手の際はアミュレットよりも、虹の輝きでバウンスされないマイニュを優先して出すほうがいいことが多いです。疾走ビショップはウィッチ相手に唯一有利に戦えるビショップのデッキでもあります。
2マナですが気高き教理は余ったマナでカウントを加速するカードって感じなので、マリガンでは戻したほうがいいです。エンジェルバレッジは苦手なヴァンパイアや環境トップのエルフに大きく刺さる可能性があるのと、相手のフェイスにも1ダメージが入るのがなかなか強くて入れてます。マリガン時はエルフ、ヴァンパイア相手の時はキープしても良いかと思います。
基本戦法は序盤はアミュレットを置いて様子を見ながら、4~5ターン辺りで一気に進化してフェイスを殴ったり、疾走持ちのファルコンや隼にウルズの効果を使って2回殴ったりして勝負を決めに行きます。進化した後、天界の忠犬で蓋をして、進化フォロワーを守るといった動きも強力です。
6ターンの辺りで相手のライフを5以下にできればガルラの効果やアルミラージの進化で一気に勝てることが多いです。
いかがでしたか。ゲームに慣れてない人にも少しでも参考になって、報酬をたくさんの人が取れるといいなという想いで書きました。
皆さんも頑張ってウルズとベルエンジェルの報酬をゲットしましょう。
それではまた!
本日のBGM
超速スピナー OP「SOMEDAY LET'S GO TOGETHER」
がんばれゴエモン 宇宙海賊アコギング 亀神殿BGM(ゆき姫救出絵巻の「燃える義賊たち」のアレンジ)