大阪のエリア決勝の優勝決定戦で負けてしまいましたが、GPファイナルの権利も取れたし観光したい場所もあったので遠征することにしました。
平日に高速バスを利用すると安かったので連休取って1日目を観光に充てました。
1日目:浦賀、横須賀観光
艦これを長らくプレイし続けている僕にとっては聖地巡礼みたいなものです。

朝到着してまず向かったのは村雨の慰霊碑。浦賀駅から歩きで30分ほど、バスで10分ほどの場所です。
周りは民家と海で入り組んだところにポツンとあります。しかし花が添えられており、キレイに手入れしてありました。

浦賀ドック跡地。現在は私有地のため、中に入ることはできないんですが、面影と雰囲気は少し残っているみたいですね。艦これで有名になった艦の多くがここで作られました。
僕は村雨が好きなので浦賀まで足を運びましたが、ファンではない人はあまり来なさそうな場所でしたね。横須賀よりさらに聖地巡礼色が強いと言いますか。
その後は横須賀のヴェルニー公園へ。ヴェルニーに関しては「レオンス・ヴェルニー」をご覧ください。


陸奥の主砲を塗装まで再現してあるらしく素晴らしい大きさだったのですが、写真ではそれが伝わらないのが残念ですね。
是非直接自身の目で確かめてみてください。
・ヴェルニー公園内にあるヴェルニー記念館

戦艦陸奥の大型模型や、スチームハンマーの展示がされています。なんとこの記念館、入場料が無料。


ちなみに公園内には長門や山城の碑もあります。ファンの方は是非来ていただきたい場所。
その後はYOKOSUKA軍港めぐりへ。
写真はたくさん撮ったのですが、あまりにも数が多いのでここの分は割愛します。港を船で巡るクルーズで、1周40分ほど、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができます。イージス艦や潜水艦など普段見れない船が多数…。冬場なので写真を撮る時すごく寒かったのですが、キレイに写真を撮りたかったので極寒に耐えながら撮り続けてました。
ちなみにiPadの電池が残り60%あったのに、途中で寒すぎたせいか電池残量表示が1%になり起動しなくなりました(笑)
昼ご飯頃には元通りになりました…。
この後はお腹がすいたのでお昼に。せっかく横須賀に来たので、海軍カレーでも食べたいなぁと思いスマホで探し、「ウッドアイランド」というカレー屋さんへ。
僕は航空母艦加賀のコースターが欲しくて加賀チキンカレーを頼んだのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
カレーももちろんおいしかったんですが、この店で一番ビックリしたのはこれ。

僕みたいなオタク族なら絶対反応してしまうような店内のオタグッズの山。お店の人に聞いてみたんですが、お客さんがみんなくれたものだそうです。船グッズに戦車道も混じってるのが草。

記念艦三笠です。戦艦三笠が博物館船として保存されています。中の展示物などは歴史好きの人は見る価値あり。1時間ほど中を見て回れます。
中には「VR日本海海戦」なんてものも置いてあり、歴史の舞台を体験できます。僕はVR自体が初体験だったので、とにかくすげぇ!って感想しか出てきませんでした。
艦内にあるノートを見てたんですが、やはりアズールレーンや艦これの影響を受けて、こういった場所に足を運ぶ若い人も増えているようです。ゲームの影響で歴史を知ろうとする人が増えてるのはとても良い事ですね。
ちなみにさきほどの「YOKOSUKA軍港めぐり」の半券を持ってると100円だけですが、入場料が割引されます。来訪された際は是非セットで。
ここで横須賀の見たいところは全部見終わったので、電車で1時間20分ほどかけて東京の新宿「サムライミュージアム」へ。
中ではスタッフの人の殺陣の様子を見たり、レプリカから本物の刀や鎧・甲冑・兜・火縄銃まで色々な物が見れます。案内してくれたスタッフの人に聞いたんですが、9割くらいは外人客だそうです。日本人こういうの興味無いの…?僕も最初入った時、英語で話されて「は?」って感じでした。戦国・日本史好きな人にオススメ。l
全部の写真載せるととてつもない量になるので何個かピックアップ。長らく交友のあるねんちさんと一緒に中を見て回りました。

直江兼続

刀や長巻。僕は長巻の形が個人的に好きなんですよね。あと同じ刀でも作る人によって、デザインや形が全然違うんですね。血が上手くはらえるように溝が作ってあったり工夫が見られました。

兜を実際に被るのもさせてもらえます。
また兜の頭の横の部分は鎌倉時代など、武士の時代でも古い年代に行くほど大きくなるそうです。これは飛んできた矢を払うためらしく、江戸時代など戦が無い時代の兜ほどスマートなデザインになるんだとか。

このように並べて比較すると全然違うのがわかりますね。兜のデザインは各々で
やっていたのも感じますよね。僕は臆病なので、戦国時代に生まれてもめっちゃ地味な兜被って細々としぶとく生き残りたいです。
iPadで写真撮るとサイズがめちゃでかくて、それを1枚1枚縮小するのに時間が掛かり、この短い記事でもものすごい手間が掛かりました。
最初はリセの記事も一緒に
スポンサーサイト
コメントの投稿