fc2ブログ

こんばんは。少し更新をサボっちゃってましたね。別に忙しいわけではなかったんですが、あまりネタが無かったので…。
そういえば、松本城イベから引退してた城プロに最近復帰してみました。かなり城も増えてきたのでそっちの画像もちょいちょい載せていきたいですね。

さて、シャドウバースには先月からBP報酬が実装されました。
僕はエーテルとかルピとかそんなのに興味は無かったんですが、今月からなんと限定のカードバックやエンブレムが報酬に追加されました。(今月はウルズとベルエンジェルです)
恐らくこれは逃すとしばらく、もしくは永久に入手不可能になるものかもしれません…と思い、デイリーミッションをランク戦でやることに。
しかしこの運ゲーで真面目にランクを上げるのはアホらしいので報酬は累積BPさえ稼げればどれだけランクが下がろうと関係無しというのを利用して、ひたすら試合数を稼ぐという方法を考えました。その結果、手持ちのデッキがアグロだけになりました。
とにかく試合をやって、無理そうならすぐにリタイアというのを繰り返せば負け越しでも1時間で1000BPくらいは増やせたりします。
特にゲームが苦手だけど、ウルズやベルエンジェルのエンブレムが欲しい!といった方や、ゲームのプレイ時間が無い!といった方もおられると思います。そういった人向けの記事です。
メリットとしては多くのアグロデッキは低予算で組める、コンボや戦い方も少ないので初心者の人でも楽に回せるといったことがあげられますね。
それではデッキを紹介します。インセクター羽蛾エルフはカード作るのがメンドイのでろくなのが無いのと、奇乳ウィッチは速めに組んでも土になるので紹介しません。


フェイスロイヤル
フェイスロイヤル1フェイスロイヤル2
やることは1弾環境とそんなに変わらないんですが、アサルトコマンダーが登場したことにより横に広げた時の先攻ドブン率がさらに上がりました。極力1マナから動けるようにして、メイドリーダーは2マナですが相手がウィッチやエルフの場合はマリガンで戻したほうがいいです。基本的に初手は1~3マナをキープして後攻の時はフローラルフェンサーをキープすると、アサルトコマンダーやセージコマンダーに繋げやすいです。
ちなみに僕の手持ちのデッキの中では試合スピードは真ん中辺りです。ただロイヤルは呪文が少ないので安定します。そこがウリですね。
本当はこのデッキは乙姫を作るのが面倒なので作っただけのデッキだったりします。

フェイスドラゴン
フェイスドラゴン
右に3枚ずつ隠れてるのは海剣竜とダークドラグーン・フォルテです。
相手の攻撃対象にされないトリニティドラゴンなどで相手からの破壊を逃れつつ、相手の邪魔な守護などを新カード・ジークフリートや死の舞踏で破壊して押し切ります。
僕はドラゴニュートスカラーが足りないので大嵐のドラゴンを積んでますが、2/1のスタッツが微妙過ぎるので持ってる人は交換したほうがいい気もします。まあ7マナなら疾走つくので一概に悪いとは言えないんですが…。
回った時のスピードは凄まじいんですが、手札に除去が偏っちゃったりすると展開が阻害されるので安定性はいまいちです。なので僕はあまり使ってません。
アイラは出すと無視してくれる相手とかもいるので意外といい感じです。


アグロネクロ
アグロネクロ1アグロネクロ2
序盤からとにかく相手のフェイスを殴って、ファントムハウルやケルベロスのミミ・ココの射程圏内に入れることを考えてください。マリガンのコツはフェイスロイヤルと基本的に同じですが、1ターン目1マナがスケルトンファイター1体しか居ない時は、相手がクイックブレーダーやベビーエルフメイを出してる時以外は出さないでください。ネクロマンスを1使うだけで余った1マナで2/2を出せたりするので残しておくと便利です。3ターン目に3マナのミニオンが無くても、2マナ+1マナで2/2のフォロワーを2体展開することができます。
ネクロエレメンタラーはヴァンパイアやエルフ、フェイスロイヤルに大きく刺さることが多いので投入してます。
ファントムハウルが綺麗にはまった時はかなり早期決着が狙えますが、基本的に手持ちのアグロの中ではスピードは遅めです。エイラビショップとの相性はとにかく最悪です。僕はハゲ鉄槌の僧侶が出た瞬間にリタイアしたことも何度かありました。

アグロヴァンパイア
アグロヴァンパイア
とにかく並べまくって相手のフェイスを殴りまくってください。(語彙力不足)
鋭利な一裂きやブラッディングブラッドウルフのリーサル圏内に入れば勝ちです。このデッキの弱点は4ターン目の動きが弱すぎることです。
ワードローブレイダーは盤面をひっくり返す力はありますが、フローラルフェンサーや鉄槌の僧侶と比べるとやはり少し地味です。回復しちゃうと復讐になりにくくなって、ダークジェネラルが疾走になりにくいのも相性が悪いです。
天敵はエンジェルバレッジです。上手くこちらを一掃されてしまったら逆転は難しいのでさっさとリタイアしましょう。
ターン数的には疾走ビショップに次いで2番目に早く決まることが多いんですが、少々クセが強く弱点が多いのがネックです。
そういえば持ってなくて面倒くさいので入れてませんが、ズム・シティ吸血鬼の古城をデモンストライクかワードローを抜いていれるのがいいかと思います。
とは言えミッションをやるだけなら、エーテル無い人はこれでもランクでいけるかと思います。


疾走ビショップ
疾走ビショップ
エボルヴで壊れカードが大量に追加された問題児のビショップです。横のカードはムーンアルミラージとガルラが2枚、ガブリエルが1枚です。ほとんど人はガルラが3枚ですが、僕は2枚の方が回ってます。持ってないだけとも言う
僕の手持ちのデッキの中でも試合スピード、勝率ともに1番です。
マリガンで初手に確保したいのは、1マナのアミュレット、獣姫の呼び声、見習いシスター、3マナアミュレット、後攻の場合鉄槌の僧侶などです。ただしウィッチ相手の際はアミュレットよりも、虹の輝きでバウンスされないマイニュを優先して出すほうがいいことが多いです。疾走ビショップはウィッチ相手に唯一有利に戦えるビショップのデッキでもあります。
2マナですが気高き教理は余ったマナでカウントを加速するカードって感じなので、マリガンでは戻したほうがいいです。エンジェルバレッジは苦手なヴァンパイアや環境トップのエルフに大きく刺さる可能性があるのと、相手のフェイスにも1ダメージが入るのがなかなか強くて入れてます。マリガン時はエルフ、ヴァンパイア相手の時はキープしても良いかと思います。
基本戦法は序盤はアミュレットを置いて様子を見ながら、4~5ターン辺りで一気に進化してフェイスを殴ったり、疾走持ちのファルコンや隼にウルズの効果を使って2回殴ったりして勝負を決めに行きます。進化した後、天界の忠犬で蓋をして、進化フォロワーを守るといった動きも強力です。
6ターンの辺りで相手のライフを5以下にできればガルラの効果やアルミラージの進化で一気に勝てることが多いです。


いかがでしたか。ゲームに慣れてない人にも少しでも参考になって、報酬をたくさんの人が取れるといいなという想いで書きました。
皆さんも頑張ってウルズとベルエンジェルの報酬をゲットしましょう。
それではまた!

本日のBGM

超速スピナー OP「SOMEDAY LET'S GO TOGETHER」


がんばれゴエモン 宇宙海賊アコギング 亀神殿BGM(ゆき姫救出絵巻の「燃える義賊たち」のアレンジ)
スポンサーサイト