fc2ブログ

こんばんは。最近、わりと艦これのデッキについて真面目に考えています。
ブログをちょいちょい更新しようかなってのもあり、選抜の事についてちょい書きたいと思います。WS単体の記事ってこれが初かな。

2015年3月~現在の艦これの選抜はこうなっています。


3種選抜
陽炎型駆逐艦7番艦 初風 KC/S25-006
赤城型正規空母 赤城改 KC/S25-035, KC/S25-035SP
暁型駆逐艦2番艦 響 KC/S25-056

僕は最近大会に出れてませんので、twitterの店舗優勝レシピや掲示板等の書き込みなどからしか推測できないんですが、選抜施行前は響選抜が一番評価されてたように思います。
しかしTCGというのは実際の使用感と使用前の評価というのが一致しないもので、今は初風採用レシピが多いような気がします。安定するのでしょうね。
赤城選抜は艦これに他の優秀な詰め要員が多いこともあり、他の2枚に比べるとやや採用率は低いようです。まあめっちゃ強いことに変わりはないんですが。
以下は僕の使用感とか長所短所についてです。

:初風選抜
初風
【長所】
・レベル0から置けて、全体応援の500がある。本人の戦闘力自体もそこそこ高い。
・序盤から置けることにより扉メインのデッキを封殺することができる。関係無いファンデッキまで犠牲になる。
黄色なので武蔵やらしんばんを使うために必要な黄色を発生させることができる。控え室回収がしづらい仕様上、島風と相性が良い。

【短所】
・サルベージ封じは魅力的だが、所詮は500応援なので、相手がレベル応援とか置いてくるとパワー負けすることはある。
・当然だが自分も扉CXやキャラテキストによるアタックフェイズ中の回収はほぼできなくなる。
・使いやすさと需要の高さもあり、レアリティRなのに値段はかなり高め。

:赤城選抜
赤城
【長所】
・能力も含めるとパワーがかなり高い。相手を踏むとクロックに送れるという仕様上、相手は盤面にキャラを残しにくい。
・CIP2ドロー1ディスがついていて、らしんばんや専用CXを引き込みやすい。
・パワー上昇はストックが0の際でも発動できる。
・専用CXがトレジャーアイコンで使いやすい。手札に来る可能性が高い。

【短所】
・初風とは逆でレベル3のため終盤にならないと運用できない。
武蔵大和改のショットと違い、相手の盤面が空だとクロックシュートはできない。CXが無い場合もできない。
・一番のデメリットはやはりストックが0になること。バウンスや除去等で赤城さんを潰されるとリカバリーが難しい。短期決戦用カード。加賀さんを置いてストックを確保したい(一航戦支援者)
・採用率が伸びないもう一つの理由として同色同レベルの日向改の存在もあると思う。CX無しでもクロックシュート持ちになれてしまう。もちろんドロー効果もついてないし、パワーも違うので比べるのはちょっと違うかもしれないですが…。

響だよ響選抜
響
【長所】
・WSは回復が強いゲームという仕様上、回復封じというのはかなり強力。2コスト払えば回復はできるが、通常だともう1枚レベル3を出せる分を使わせてるのだからやはり大きい。
・自身がやられても控え室にヴェールヌイが居ればゾンビのように出てくるので、手札が減りにくい。響が思い出に居ればパワーも0コスト6000となかなか高い数値になる。
・リバースした時の効果は自分からチャンプアタックした時も使えるので、相手を割れない際に特攻してВерныйにチェンジしてダメージも減らす…なんてこともできる。序盤~終盤まで腐りにくい。
・思い出に行くことによりリフレッシュの際に山札に帰らなくなる。

【短所】
・パワーが1000しか無いので、相手キャラを戦闘でリバースさせられる機会は少ない。お互いサイドアタックが多めになって勝負がだらけがち。
・手札が減らないアタッカーと言われると強く感じるが、響×4枚、Верный×4枚でデッキの枠を計8枚も使っていることになる。もちろん4積みしないというのも手だが、それだけ安定性は落ちることになる。
・選抜前は赤城改と響の色が同士で上手くかみ合っていたが、今は両方採用は不可能。にはドジっ娘 電冬のひととき 暁潮改など優秀なレベル0がたくさん居て、色発生源としてもちょっと弱い。
Верныйのパワー6000というのも、2弾で大鯨龍田の6500ラインの優秀なレベル1が増えてきて必ずしも活躍できるとは言い切れず、デッキスロットを圧迫してると感じる要因の一つ。
・思い出に行く=再利用不可 でもあるということ。リフレッシュの際はメリットでもあるが、一応注意が必要。


いかがでしたか。
当たり前の事しか書いてないかもしれませんが、初心者の方への解説や、僕自身が行き詰まった際にチェックするために書き残そうと思い書いてみました。
最近、僕の友達何人かがめっちゃWS始めてくれて嬉しいんですが、リアル友達で艦これを使ってるのは僕以外に一人しか居ませんのでなかなか構築について話し合える機会が無いんですよね。
このゲーム、作品の種類がかなり豊富ですし分散するのは仕方ないんですが。というか分散した方が面白いからな。

あ、そうだ(唐突)
だいぶ前に届いてたんですが、アニマス買った時の銀券の期限が4月末とかだったので大淀スリーブと交換しておきました。メガネ女子は最高ですよね。
潮ちゃんの描き下ろしスリーブはよ!とか思うんですが、drewさんだしちょっと厳しいかもしれませんね…。WS艦これの描き下ろし絵師って有名絵師が多くて固定って感じですしね。
大淀スリーブ


WSアニメ艦これとかもしかしたら出るのかもしれませんが、ゲーム艦これの方もプリンツ・オイゲン等の新規艦が出てるし…とか思ったのですけど、島田フミカネさんデザインの艦娘って一切カード化されてないんですよねそういえば。
大人の事情があるんでしょうか。

そんな感じでそろそろ〆たいと思います。選抜に関しては他の人のも参考にしたいので、情報とか意見とかいただけると嬉しいですね。
それではまた。失礼致します。
スポンサーサイト



こんばんは。母と一緒に岐阜県の岩村城に行ってきました。

岩村城wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9D%91%E5%9F%8E
霧がよく出るため別名「霧ヶ城」と呼ばれていたそうです。
戦国時代好きな人には武田勢の秋山信友と織田方の遠山氏で奪い合いになったのは有名ですね。
IMG_3483.jpg

一度は武田軍に奪われた岩村城ですが、長篠の戦いで武田軍が弱体化したのを機に織田軍は奪取作戦を開始。
最終的に秋山信友は助命を条件に開城しましたが、織田方はこの約束を反故にし信友夫妻らは処刑されました。

IMG_3481.jpgIMG_3484.jpgIMG_3482.jpg

山頂の本丸の場所には歴史方位盤や歴代将士慰霊碑がありました。方位盤を見ると江戸の方角などがすぐにわかります。


IMG_3485.jpg
こちらも山頂本丸跡から。本能寺の変八十日前に信長が宿泊したそうです。武田征伐の後のことかな?

IMG_3488.jpg
IMG_3489.jpg
こちら…本丸虎口の石垣となっております。(某赤城不動産風に)
六段壁と呼ばれているそうで、確かに石垣が六段になっているのがわかりますね。

IMG_3491.jpgIMG_3492.jpg
山頂にも井戸がありましたが、本丸に行くまでの坂道(10分くらい山を登らないと本丸まで行けない)にも井戸がありました。ここにも霧ヶ城と呼ばれた理由が書かれています。

IMG_3493.jpgIMG_3495.jpg
土岐門ってもしや…と思ったんですが、やはり美濃の土岐氏からきてるようです。
岩村偉人十傑だと女城主と佐藤一斎も有名かな。この後、城下町も歩いたのですが、あちこちに佐藤一斎の名前が見られました。
少にして学べば、壮にして成すあり。壮にして学べば、老いて衰えず。老いて学べば、死して朽ちず。
【意訳:若いころから学べば、壮年になって大きなことをなし遂げることができる。壮年になってから学べば、年老いても衰えることなく活発に生きることができる。年老いてから学べば、死んだとしても不朽の評価が得られる】

は名言ですね。

山を降りた後はお昼も兼ねて岩村の城下町を見て回りました。すぐ正面が岩村城址となっております。

IMG_3497.jpg
山登りで体が温まっていたので、お昼は冷やしうどんにしました。とてもおいしかったです。

IMG_3498.jpgIMG_3499.jpg
岩村藩鉄砲鍛冶加納家です。この辺り、日本史マニアの方にはたまらないんじゃないでしょうか。
鉄砲・火縄銃って僕は長浜や紀伊雑賀・堺辺りのイメージが強かったのですが、岩村で鉄砲鍛冶が栄えていたのは江戸時代の頃のようです。
信長家臣の川尻秀隆の名前が見えますが、なかなか色々な取り組みをしていたようですね。甲斐に入ってからの政治はあまり評判良くなかったようですが…。

IMG_3500.jpg
柴田家(いわむら美術の館)にあったマッカーサー元帥からの礼状

連休をとても有意義に過ごせたと思いますね。よかった。次のお城は未定ですが、浜松城とか行ってみたいなぁと思ってます。また時間ができれば行きたいところです。

IMG_3504.jpgIMG_3507.jpg
IMG_3515.jpg
晩はもつ鍋・信長で締め。美濃を制するものは天下を制する!
次の日は天気悪いとのことでしたので、昨日アップした同人誌を買いに名古屋駅まで行っただけなので写真は無し。

それではまた。

こんばんは。COMIC1☆9の同人誌とか欲しいので買ってきました。
買い物

浜風の同人誌はエッチなので買ってきました(直球)
白雪と恋する日々は前作も買ったんですが、とても白雪がかわいかったですね。僕も田舎系女子中高生とHしたいです。
小学生並みの感想ですね…
後は艦これ合同「きらづけ」が欲しかった(お目当てはいわのりさんとuni8さん)んですが、売り切れててなかったのでこちらは再入荷を待とうと思います…。


スリーブはブシロードのと、SIDEREALさんの赤城と蒼龍のプレイマットですね。赤城スリーブの絵師さんが神楽ゆうさんなので、蒼龍の方も同じかな。この蒼龍はむっちりもっちり感が出ていてとても良いと思いますね。kawaii
あと、本とは別に一部のは通販で買ったんですが、事情が有り発送が遅れてしまったそうでお詫びのスリーブを少しいただきました。
プライバシー等の問題もありますので、内容は掲載しませんがまあ良かったんじゃないかなぁと思います。
もっと潮ちゃんと蒼龍のスリーブ流行らせコラ!!できればおっぱいの大きい女の子(奇乳ではない)を描くのに定評のある絵師さんで!(何様)

あ、そうだ(唐突)
連休を使ってお城とかをまた見てきたので、明日にでもまた写真を載せようと思います。
それでは。