fc2ブログ

こんばんは。11月はやたら連休があるので、友達と一緒に橿原神宮にある瑞鶴の碑を見に行ってきました。電車の乗り換えとかで片道1時間20分くらいでしたが、喋りながらだったのでそれほど長くは感じませんでした。
行ってきたのが11月8日とだいぶ時間が経ってしまいましたが、(艦これイベントの朝雲もドロップして時間もできたし)写真撮ってきたのでまとめておこうと思います。

まず正規空母瑞鶴に関してはこちら。
wikipedia→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%9E%E9%B6%B4_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
艦これwiki→http://wikiwiki.jp/kancolle/?%BF%F0%C4%E1

マリアナ沖海戦まで一発も被弾しなかったエピソードや、姉である「翔鶴」との差も相まって「幸運艦」として有名ですね。
しかし数々の戦いに参加し、最後唯一の大型正規空母として戦い抜いた武勲艦でもあります。
第七駆逐隊とのエピソードや武勲艦なのに幸運ってイメージが先行しちゃってる辺り、と結構近いイメージを持ってるのは僕だけでしょうか。

IMG_3415.jpg  IMG_3401.jpg
IMG_3399.jpg


IMG_3398.jpg
↑変顔で写り込む友人。

中はこんな感じ。なかなか立派なところでした。1890年創建だそうで、それほど古くないこともあってか全体的に綺麗な印象を受けました。七五三なんかもやってましたね。

鳥居の辺りから10分ほど歩いた辺りにある若桜友苑に瑞鶴の碑はあります。
IMG_3402.jpg IMG_3403.jpg
IMG_3411.jpg IMG_3405.jpg
 
IMG_3412.jpg
↑蒼龍改二の炒飯作ってるポーズポーズで記念撮影。

戦歴表や亡くなった乗員の方の名前、当時の魚雷・偵察機・爆撃機などの情報も見れます。
あまり瑞鶴の事を知らない人でも、この戦歴表を見ただけで活躍ぶりがよくわかるのではないでしょうか。

IMG_3414.jpg IMG_3413.jpg
錨や鎮魂之碑なんかもありますね。碑には瑞鶴とゆかりの深い駆逐艦若月・初月・秋月の名が刻まれています。
秋月は今開催中の艦これイベント、「発動!渾作戦」のE-2クリア報酬として遂に実装されましたね。

僕は日本史では鎌倉や戦国の辺りが好きで、以前はこの辺りの戦争の知識は無いに等しかったです。
しかし、ゲームとかをやるうちに太平洋戦争の辺りにも興味が出てきて最近は本も結構買ったりしてますね。こういうきっかけってとても大事と思います。たとえそれがゲームであっても。

如何でしたか。皆さんもお住まいの近くに歴史と関係の深い場所があるようでしたら、僕のように足を運んでみてはどうでしょう。
またこういったところに一緒に行こうぜ!みたいなお誘いもあれば是非。

あとこちらの動画↓

にて、橿原神宮前駅のコロッケがおいしいと書いてあったので、友人と一緒に買って帰りました。
おいしかったです。それではまた~。
IMG_3416.jpg
スポンサーサイト