昨日、たまたまモンスターファーム2のBGMを聞いて懐かしいなーとか思いつつwikiとか見てたんですが、
最近モンスターファーム2twitter杯なるものが開催されているようです。
このゲームを買ったのは小学生の頃で当時は難しくてなんとかSランククリアって感じでした。
で、数年前に再びやろうと引っ張り出してきて、ネットの攻略とか見ながらやったらかなりハマってしまいまして。
フルモン(全てのパラメーターがMAXのモンスター)もたしか3、4体作った記憶があります。
せっかくなんで今度大会があったら出ようかなとか考えてたりします。
モンスターファームを始めたきっかけは1を友達に貸してもらって、面白かったのでその後自分で購入したのが
最初だったかな。
しばらくして2が出るって情報聞いたら、心躍らせて予約(ギンゾーのCDが予約でもらえました)したのを今でも覚えています。
当時相当遊びましたし、テクモのファンクラブにも入っていたほどでした。
確か2出てすぐくらいにアニメも始まったんでしたっけ?アニメ版は四天王のナーガが好きでした。(2期の登場の仕方は超かっこいいので必見!)

どっちかというと僕は子供の頃から、ナーガとかジョーカーみたいな悪役系、ウルトラマンとか仮面ライダーでも怪獣怪人の方が好きだったんですよね。
ヒーローよりカッコイイですから。


そうそう、聴いてたBGMなんですがこれです。
二大陸対抗戦というのはですね。
1のプレイヤーはFIMBAという大陸に住んでるという設定で、2はImaという大陸が舞台という設定になっています。
で、2では4年に一度(なんかオリンピックみたいですな(笑))FIMBAとImaでランクごとにそれぞれ代表を選んで(MFではS・A・B・C・D・Eのランク付けがある)どっちが強いか決めましょうって大会があるんです。
その大会で流れるBGM(インビテーションマッチでも流れるのですがそれは割愛)なんです。
このBGM自体も初めて聴いた時は鳥肌モノだったのですが、それ以上に「普段は敵同士で戦ってる相手(まあCPUではあるんですが)と対抗戦の時は力を合わせて、協力して闘おう」というシチュエーションに感動したんですよね。
MFのゲーム特徴としてはやはりモンスターが死ぬ事でしょうね。
ポケモンとかは死なないですが、MFは結構早く死にます。頑張っても6年くらいで。
ここのBGMもやはりトラウマものなんですが、このシステムがあるからこそ育成の難易度が上がりますし、ゲームバランスが取れているとも言えます。
そんな感じでちょこちょこフルモン作っていこうかな。現状持ってるモンスターでもいいけど、何体か育成したいモンスターも居るし。
ではでは。
・ニコニコ大百科
カーマイン先生
おまけ
スポンサーサイト