fc2ブログ

こんばんは。
突然ですが、本日で私24歳になってしまいました。
ということで、頂いた物とか紹介しますね。毎年くれるメンバー固定なんですが、本当に感謝しております。ありがとうございます。
友人からは前日に頂いて、ご飯食べたりして「天は二物を与えないわけだから、貧乳に需要ある割に=美人多い、最強じゃね!」とか「夢精って何回くらいしたことある?気持ちいいよね!」とか車で謎の猥談をしつつ某ショップにエロゲを漁りに行ったりしました。
「恋チョコがねえ!」という友人を尻目に僕は本やら購入。言うて僕もすばひびを探してみたんですが、売ってないんだな、それが。(某栃木のあの人風に)
今度なんば行って無かったら諦めてください、最近「京都府警」を「京都県警」と言い間違えた浮気の神様。

そんな感じでまずは友人D君のプレゼントから。
一夏のえっち
シャルぶひいいいいいいいいいいい
他の物はジョジョのガチャとハッケンくんストラップとマミさん。おっぱいまみまみ。

次は親から頂いた物。
アコース、クラッカーだ!

クラッカー装備とか渋っ! うちの親がオーダーメイドで注文したそうです。

プレゼントの紹介はこんなもので。
今日は親と一緒にどうぶつたちへのレクイエムという写真展示を十三に見に行って来ました。
内容としましては、保健所に持ち込まれたり、捨てられたり、震災で飼い主と別々に居なければならなくなった動物等の写真が飾られている…という内容です。
動物がかわいそうなので捨てるのはやめろ…とか当たり前のことを書いても仕方ないので(僕は学校の作文でも千度犬の事について書いておりますので)、細かい感想は割愛しますが、とにかく皆さんにも「こういう現実があるんですよ」ということを心に少しでも留めておいて欲しいなということです。

写真展を見た後は時間がありましたので、地下鉄に乗ってドッグカフェ「こふみ」に行ってきました。
こふみ1
こふみ2

このお店、看板犬にパグが居るんですよね!
というかパグが触りたくて遠路はるばる行きました(笑)
ひろしくん

これが看板犬のパグのひろしくん。9歳だそうです。うちの犬は9歳の時はもっと口の周りが白かったんですが、ひろしくんは黒々してますね。
顔の毛に対して、首から下がやたらスッキリしてるのは夏なので毛を短くカットしているためです。
お菓子をもらうために芸に命をかけているところがとても印象的でしたw
芸の途中、来客が来て一度「伏せ」をやめたのですが、すぐに思い出したように「伏せ」をしたシーンは笑いました。
平日でしたので、ペット同伴のお客さんがいらっしゃってなかったのが残念でした。
んで、こふみで遅めの昼ご飯を食べて帰宅しました。

やっぱり10年以上も犬を飼っていたので、死から半年以上経った今でも寂しくて他のワンコを触りたくなってしまうのですよね。

そんな感じでではでは。
スポンサーサイト



こんばんは。ちょっと日が開いたので適当に更新です。

明日は宝塚記念ですね。春の競馬を締めくくる、最強馬を決めるグランプリです(一応位置づけ的には)
カツラギエースもGⅠグレードに格付けされた初めての宝塚記念を勝利しています。
今回の注目はやはりオルフェーヴルとウインバリアシオンでしょうね。
前回11着と惨敗した三冠馬オルフェーヴルに対し、ダービー、菊花賞と2着で、天皇賞(春)でも3着と意地を見せたウインバリアシオン。
今までの歴代三冠馬に負けてきた、ウメノチカラ、メジロモンスニー、エアダブリン等のように僕はウインバリアシオンが終わるとはどうしても思えない。
その他注目どころではトゥザグローリー、 ショウナンマイティでしょうね。それぞれ前走、前々走のパフォーマンスを見た感じ、やはり相当な実力の持ち主でしょう。
ルーラーシップは前走の海外で勝利しておりますので、これまでのジンクス通りだと負けるでしょうねw(勝ち負け繰り返し)
アーネストリーですが、さすがに今年は厳しいでしょうか。陣営は上手いこといいコメントしてますが、近走の成績的には厳しいと思いますよ。
僕は昨年の宝塚記念の栗東調教見学に直接行ったのですが、その際にいらっしゃった佐藤哲三ジョッキーが「いままでで最高の出来」って言ってたのを見て、なんとなく勝つ気がしたんですよね。
ただ前回の鳴尾記念自体は位置取りを考えると悪いパフォーマンスではないんですよね。それでも全盛期には遠く及ばないんでは。って話です。
とにかく結果が楽しみですね。


ここからはちょっと銀符律の話。
全国大会の後、7月に東京と大阪で公式予定です~と汁鰤から発表されいたのですが、その後の東京公式のページを見ると
次回公式大会情報
次回の公式大会は、9月に仙台、博多の地方巡業を予定しております。詳細は近日中に告知させていただきます。

大阪無くなったのかよ!w とか一瞬思ってたんですが、その後の更新で問題なく大阪でも開かれることが判明して一安心(笑)
そんな感じで大阪の方にはとりあえず参加できたらな~とか。あとワンチャン日程によっては九州に上陸して博多のほうも参加するかもしれません。ただ、僕の休みと向こうの友人の日程が合えばですけどね。

あとこの前のレビューで書いてた月慧音なんですが、やっぱ弱いですわ…。
DP2ってのとハンデス入れれてもただの2ハンド3点のバニラになってしまうってのが予想以上に辛いです。
色次第でハンドを覗ける効果がいい味出したりするんですが、色関係なく、ドロソ効果も得られる早苗さん以上の活躍はしないかもしれないですね。絵はyamasanさんの早苗さんも茜屋さんの慧音も好きなので結局悩んじゃうんですが。


最後に少しtwitterの話でも。
友人が最近twitterを始めたと聞いてフォローしたんですが、新着のアカウントを適当にフォローしてる人に先を越されるという不具合!w
友人は年齢も公表してませんし、趣味とかも「読書」程度にしか書いてないのに、
その人の紹介文が「金沢に住むアラフォー女子。好きなものは編み物・映画・写真・雑貨・洋服。(中略)ねこ好きのねこアレルギー持ち。くしゃみとのどのかゆみがひどくて、愛しい猫には触れません。」
接点どこやねんwww 僕が犬飼ってた頃も血の通っていない友人はあんまり可愛がってませんでしたし(コラ)、動物好きって接点も無いですよね。
まあこの人はスパムアカウントじゃないと思いますし、これ以上は個人叩きになりそうですのでやめておきますが。

僕が始めた頃って、登録してしばらくしないとスパムアカウントのフォローとかって来なかったんですが最近ってこんなにすぐに来るものなんでしょうかね~。
で、友人にそれを説明してたのですが、ややネットに疎い友人はスパムアカウント自体が何のことかわかってなかったようです。
(以下スカイプチャットの会話・仮名dさん)

dさん: フォロワーが増えてる・・・これからどんどん増えるの?コエ―よ
カツラギエース: スパムアカウントとかもフォローしてくるので、そういうのはフォロー返さないほうがいいですよ
dさん: スパムアカウント?
カツラギエース: ようするに宣伝とかするためだけに、興味無い人でも無差別に自動フォローするアカウントとかがあるのです
dさん: へーそれを見分ける方法はありますか?
カツラギエース: それはアカウントのツイート見て自分で見分けるしかないですw

最近はスパム垢なのか何なのかよーわからんのも結構フォロー来て、こっちもどうすりゃいいのか分からないことは多いですね確かに。
スパムではなかったんですが、例大祭の直前辺りにグッズ・新刊の宣伝でフォローしてきた人が居てとりあえずフォロー返したことがあったのですが、例大祭が終わった直後にリムーブされてて「現金な奴め…」って思ったことはありましたね。誰とは言いませんが、東方のドラマCDとか頒布してて中堅以上でニコ生のコミュも結構大きい人でしたよ。(あんま隠してない)
自サークルの頒布物の情報流すためにツイッターのアカウント作るとかならよくある事だと思うんですが、ステマするために無差別フォローするってのは斬新な方法と思いましたね。んで、イベントが終わったらポイと。正直いただけないですね。

まあ、友人に関しては見られたくないなら非公開垢にしなさいとか色々突っ込みたいことはあるんですが、まだそういうのはわからないでしょうからねw

簡易更新とか言いつつ普通に長くなってしまったという。
それではまたまた。

こんばんは。昨日は母の知り合いの犬、パグのこはるちゃん(♀)をさわさわしてきました。

こはるちゃん

こはるちゃん

こはるちゃん

女の子です。可愛過ぎてスリスリいじいじしまくってきました。
うちの飼ってたパグ(パグ♂、去年の11月に逝きました)もそうだったんですが、パグ種はとても大人しくて吠えないので友人とかを気軽に呼べました。
性格はとにかく温厚、おおらか、頑固で負けず嫌いです。頑固そうな顔をしていないので、意外と思われる方もいらっしゃると思いますが。ただそういった精神的に強い面があるので留守番をしっかりできる子も多いです。

紀元前400年の中国にて既に存在していたらしく、かなり歴史のある犬種でもあります。
オスの犬は引っ付かれたり抱かれるのを嫌がるタイプが多く、♀は逆ってのが多いのでこはるちゃんも大人しかったですね。ただスリスリされてもジッとしてましたが、抱っこは嫌いだったようですぐに降りたがってました。
とにかく吠えない、噛まないでお利口な犬なので犬を初めて飼うっていう人にも自信を持ってオススメできます。

豹変ペキニーズ

で、こちらがおまけでついてきたこはるちゃんと一緒に飼われてるペキニーズのくろまめちゃん(♂)。
ペキニーズも同じ中国産でとても大人しそうな顔をしているのですが。
このペキニーズという犬種、とても気難しい事で知られています。

性格はマイペースでプライドが高いです。どちらかというと猫に近いタイプ。
wikipediaにも
習性・性格 犬の中で一番犬らしくない(猫のよう)と言われている。小型で美な外見的に似合わず、勇敢で、大胆、自尊心の高さが伺え、自分から喧嘩を仕掛けることはないが、決して引き下がることをしない。飼い主に忠実であるが、独占欲が強く、頑固、気紛れでマイペースである。愛玩犬ではあるが、抱かれることを好まない。
と、書かれており、僕の触ったことのあるペキニーズも割とこういうタイプが多かったです。
パグと同じ頑固でもペキニーズは結構吠えるので、そこもしつけが難しいです。
ただくろまめちゃんは抱っこは嫌がらないタイプで、僕が抱っこしてもじっとしてました。
とりあえずパグとは対照的に難しいタイプなので、初心者にはオススメできない犬種ですね。

犬の思い出と言えば僕は自分の犬を飼い始めたのが小学5年生の頃で、友人も犬を飼っている人が居たんですが(その人はミニチュアダックスでした、当時大ブーム)、「パグを飼っている」と言ったらすごく笑われたことがありました。
余計なお世話じゃい!ヽ(`Д´)ノ
まあ普通の人から見たら、パグ、ブルドッグ、フレンチ・ブルドッグ、ボストンテリア等のつぶれ顔の犬種は変な顔なのかもしれませんが、マニアからするとすごく愛嬌のある犬種なんですよねw
皆さんも是非、犬をモフモフしてください。

帰りに彩華ラーメンの京都吉祥院店でご飯食べて帰ってきました。
おいしいので近くにいらっしゃった方は是非ご賞味ください。

それでは~。

こんにちは。この前の10日に銀符律の新弾購入+京都の銀符勢の方々と回してきたのでその感想を。
新弾は10box購入、NPが鈴仙(ピロ水さん)×3、布都ちゃん(なつめえりさん)×1、早苗さん(朱シオさん)×1、文(6U☆さん)×1、レミリア(拝 一樹さん)×3、魔理沙(十夜さん)×1で、京都でレミリアと鈴仙が欲しいって仰ってた方2人と妖夢(sayoriさん)各人1枚ずつ、交換していただきました。ありがとうございました!
6弾NP_s


僕の好きなキャラをご存じの方はもうおわかりいただけたと思いますが、そう。
10BOX買ってミヤスリサさんのNPパチェ出ませんでした。
パチェ



介錯を願おう…。(カツラギエースは自害しました)
信長モザイク

しかし当たり券は二枚出ました。だがこの当たり券もレミリア×2でパッチェさんからとことん避けられてるという不具合。
ラキカのRiEさん天子が欲しかった的な意味でもこれはむせる。ということで、パチェNP、パチェ当たり券とレミリア当たり券交換してくださるって方がいらっしゃいましたら、是非お願い致します。(会える方限定で)
4枚揃わなかったレアは、雪さとり、ブロリー依姫、天子、鈴仙(NP抜きで)、日太子、グリモワールかな。グリモワール出無さ杉…2枚しかありません。
再録レアで出なかったのが、月文、雪魔理沙、花魔理沙、イケメン神奈子、日早苗です。10BOX買って出てない再録あまりにも多過ぎなんじゃ。。。(T_T)
T-RAyさんの月幽々子が出ただけマシと思うべきなのかな。しかし私はミヤス幽々子勢なのだ、すまん。。。

再録UC以下で出なかったのはこーりん。4弾の再録の時も霖之助さんは出なかったんですよね僕…。男に避けられてるんやろか。

で、とりあえず使ってみて注目の新カードとか載せたいと思います。(クリックでテキストへリンク)
東風谷 早苗【R】
緑式さんの同人誌には何度お世話になったことか。
条件付き4~5点パンチャー。イエサブプロモはミヤスリサさんイラスト!
イベントグレイソーマタージでもバーンが発生してイイ(・∀・)!!

魂魄 妖夢【R】
デッキ二枚破棄して手札が二枚増えるという破格のコストパフォーマンス。ただし咲夜さんと比べると1ゲームに一回、DPが-1されてるなどがある。オーダーステップ持ち。
個人的に咲夜のテキストを二回以上言ったことがあまり無いので、1ハンドで出るってのはありがたいと思います。
問題は剣が二枚落ちてる必要がある(序盤から言えない)、中盤出したくなった時にはAFが埋まっていて居場所が無い、現環境でも白楼剣より猫の楽園のほうが強い等です。
初手から剣二枚切って、オーダーして相手の攻撃を止める動きができれば強いですが、そうそううまくはいかないということ。結局は咲夜の互換ってことなのかな。

博麗 霊夢【R】
アミュレット霊夢、通称アミュ霊夢、座布団霊夢、笑点霊夢、ざぶ巫女。
小型を相手が展開してきた後攻に後出しするとドヤ顔できるぞ!ただしバトル中しか言えない+きのこ対象なので一方落ちには注意だ!
夢想封印霊夢とは環境によってわかれると思う。

伊吹 萃香【R】
DFキャラをマッガーレ!!できる。EX2のファッティーってのも優秀。
問題は諏訪子ちゃん、天子と位置を争うこと、DP3なのでリリーホワイト+紅い月で落ちる可能性があること。
号外配布は握っておきましょう。

比那名居 天子【R】
おいィ?天子恐るるに足らず!すみません、嘘付きました。強いです。
しかし諏訪子と配置かぶるので枚数は調整しましょう。

鈴仙・優曇華院・イナバ【R】
このポーズ、狙ってやってるな汚いなさすがウ詐欺汚い。条件付き4~5点パンチャー。
フランのダッシュ・ペナルティを消してドヤ顔しましょう。他に狙いたいキャラは、レミリア、屠自古、文等。
ただ配置がきわどいので注意。

物部 布都【R】
今弾のイラストNo.1。これに勝てるイラストとか今回存在すんの。これが欲しいために6弾待ってました。
なつめえりさんのもいいですが、なんぷぅさんVer.にはかないません。日本じゃ二番目だ。
テキストも強いです。サポートしてアグレ一点叩くなり、起きてサポートするなり自由に。
ターン開始時に能力忘れやすいので必ず終了と同時に宣言すること。
後はEX1なので幻月、天子と枠を争うことですかね。

火焔猫 燐【R】
先攻で出せれば相手のデッキがボロボロ減ります。キャラの登場回数が増えるので、除去のある日単、雪絡みと相性抜群!
能力的には1弾燐と互換。しかしイラストではsui.さん、皆村さんという強敵が…。

レミリア・スカーレット【R】
あ!?橙鳴くの!?デキボ乗せるわ!!
結局問題なのはEX1のファッティーってところ。環境次第で浮上してくる可能性のあるカード。
この効果は強制なので花こいし出されたら、照英みたいに泣いてください。

西行寺 幽々子【U】
デッキ一点破棄して相手の1コスカードを曲げるカード。AFでは橙のアタック止めるくらいしかできませんが、DFはリリーホワイト、静葉、月雛等曲げたいカードの種類は多くないとは言え、遭遇率の高いカードが多いので意外と機能します。
フランが好きでない方に。雪t日ミラーでどちらが強いのかは言うまでもありませんが(◞‸◟)

上白沢 慧音【U】
慧音のおっぱいでっけーね!
結構強い・弱いで意見がわかれてるみたいですね。僕としては悪くないと思ってます。条件付ランダムハンデス。
雪で藁握られてたら撃つでしょうし、妖も対応で飛んでくるでしょう。奇数コスト、月3必要、DP-1、制限回数無しって感じで早苗さんの互換と思ってます。
相手に手札3枚残さないプレイを強いることができるのでコントロール能力は高いと思います。
問題は月単にスペースがあるかということ。ただ月幽々子なら先生を食べて3コス発生させられるので有りなのかなーとか。というか茜屋さんのイラストが好きってのとおっぱいが大きいってだけで入れた感は割とあります。すみません(◞‸◟)

多々良 小傘【U】
アグレ二点だったり、終盤出てきてゴミ箱の夢想封印、守矢神社等をトップに戻したり。
日リグルの上位互換かも。SP2ってのが終盤生きると思います。


チルノ【U】
AF全配置。日橙など無かったまである。(しかし再録日橙の絵は可愛いのだった)
初手出しすると、一方取れてもAFを一個潰すはめになる可能性もあるので注意。
僕は詰め以外では出したくありません。

封獣 ぬえ【U】
すみさあああああああああん。脚がエロい。このカードの召喚に成功した時、デッキからHEROと名の付くモンスターグリーンUFOを手札に加えることができる!E・HEROエアーマン!
まあ日萃香の互換って事で一つ。

霍 青娥【C】
エロ豆先生の絵はキャラ差激しいと思う…。雪1コスで出る、相手のゴミ箱のキャラも出せる等、前弾青蛾とは全然違うカードに。これでメルラン出されてドローされたり、月連子を雪t日に取られたらもう泣くしかない。
とにかく弱点としては対応除去に弱いこと。ファッティー分のハンドが溶けます。

古明地 こいし【C】
俺は…こいし!どこにでもいる普通の11点パンチャーだ!
瞬間最大火力が11点にも達する大筒。大筒は汚ねえよなぁ、大筒は。
ただしあくまで瞬間火力なので、うまくデッキボーナスが乗った後に除去する等すれば処理はできる。
個人的には華仙より厄介なカードかな。丸ちゃん。の同人誌的にはどう考えてもけしからんありがたいお説教。

身代わり人形【C】
EX2、守り限定の夢想封印。ハンド事故起きませんが、状況によるカードなので枚数は調整しましょう。
アリスとのシナジーはそこまで期待できないかも。
花相手だと防げると思ってもバックに身代わりが突如出現して、一方落ちってパターンも考えられるので注意しましょう。

・おまけ部門
霧雨 魔理沙【U】(ミミちゃん)
お、おう…。

姫海棠 はたて【U】
某氏曰く、「神綺のサポートカードやな」 僕「せやな」
は   た   て   最   強(元ネタわからない人は「白井最強」で検索)

こんな感じで、個人的に強化されたと思う色は花、雪、宙ですね。月と日は一歩引いた感じになるんじゃないかな。(相変わらずメルランが絡むとクソゲーですが)
花t雪はそろそろ限界感じてきたので解体しました。新しいデッキ作ります。

で、行ったついでに例大祭で買えてなかった本とかも買ってきましたよっと。
買い物_s

エロ本ばっかですな。。。。。。。ふぅ……(某Fさんの目薬B地区隠しを見習った伝統芸)
左上のゲームは野望の幻想郷です。
上のファイルなんですが、とらのあなの東方グッズ購入特典クリアファイルらしいんですが…。
グッズ自体、チルノのファイルにしか在庫が無く、レジが成人コーナーと一般で分かれているのでダブったという状態に。。。

そんな感じで銀符関係の事だけとりあえず更新でした。
ではでは。

こんにちは。
最近暑い日が少しづつ増えてきましたね。
競走馬はダービーを終えた馬、ダービーに出られなかった馬、それぞれが休養に入り秋に備えたり、夏競馬で賞金を稼いだり各々の道を歩みます。
この時期にある一頭の競走馬の事を思い出したので記事を書くことにしました。
悲運の二冠馬、タニノムーティエという馬です。


「タニノ」という冠名を耳にしたことがある方はお察しの通り、カントリー牧場…最近ではウオッカやタニノギムレット、古くはタケシバオーを皐月賞で降したマーチス、同じくダービーでタケシバオーに勝利したタニノハローモア、タニノムーティエの弟であるタニノチカラ等を生産した牧場の馬です。昔はスパルタ調教で有名なオーナー(後述)でした。
タニノチカラも1992年の名馬物語の当時、あの杉本清が「今まで見てきた馬で一番強かった」と称すほどのサラブレッドで、有馬記念ではあのハイセイコーに5馬身差、春の京都記念では63kg(!)という今では有り得ないハンデを背負いながら、2着馬に2秒差の大差勝ちをするというわけのわからんチートで有名な馬で兄弟揃ってものすごい馬でした。というか母のタニノチエリすげー

年齢表記は全て現表記で記載しますね。
まず7月に函館でデビューし、2歳時だけで9戦消化。この時点で競馬をある程度齧ってる人ならおかしいことに気付くでしょうwwww 月2回ペースで出走してますねw
成績は9戦7勝2着1回、やっぱおかしいですねw 2回の負けは3戦目の函館3歳Sでタニノソブリンの2着と、紅葉杯で4着に敗れています。
注目したいのはこれは2歳のレースで全て1600m以下の距離ということですね。
タニノムーティエ本人の血統構成はステイヤー寄りで、弟のタニノチカラも長距離得意だった事を考えると素質の高さが伺えると思います。(弟のチカラもマイラーズCでキタノカチドキの3着(その後ケガでチカラは引退)したことを考えるとなかなか)
次の3歳時はきさらぎ賞から始動し勝利。ここから関東へ東上します。
初の東上戦、弥生賞(ダート)でも圧勝しスプリングSに挑戦することに。ダートでも圧勝してるのも評価高いですね。きさらぎ→弥生→スプリング…やっぱローテが色々おかしいw
ここで生涯のライバルと出会うことになります。
アローエクスプレスです。アローは6戦無敗で当時関東の注目株でした。
このスプリングSはムーティエのものすごい追い込みで勝利。
次の本番皐月賞、さすがにアローも負けてられない!と意気込む。しかし道中不利があり、ムーティエに追い込まれゴール寸前で交わされてしまう。まず一冠。しかし後のムーティエの活躍を見るとここの勝利は妥当に思えますけどね。
この後、ダービーに直行すればいいものをNHK杯に挑戦w(ただこのローテは昔の馬ならやってた馬も結構居ました)
しかしこのNHK杯でなんと、関東のレースに慣れていない鞍上の安田伊佐夫が右回り用のゴール板と間違えるというミスをやらかし、アローに敗北を喫してしまいます。
前戦の勝利の影響と、関東の人気もあり一番人気はアローエクスプレス。本番ダービーは負けられない!と意気込み挑戦。そして、ダテテンリュウとの叩き合いを制し二冠馬に!
ここまで15戦12勝。ダービー馬の最多勝記録を樹立。今後破られることはもう無いでしょうw
アローエクスプレスは距離の壁に阻まれ、5着。今みたいに短距離路線が整備されてる次代に生まれればもっと活躍できたと思います。というかスプリンター、マイラーでダービー5着はすげぇよ…。サクラシンゲキ(4着、優勝オペックホース)もそうだったけど。僕は評価しますよ。
ここまでの強さを見せれば、三冠確実。誰もが期待を寄せたでしょう。

しかし悲運の二冠馬…このダービー後の放牧休養で全てが狂ってしまった。
放牧地で、当時の競走馬としては致命的な喘鳴症(喉なり)を発症してしまったのです。
今は技術が進歩しており手術すれば完治する場合もあり、ダイワメジャーは喉なりを克服してGⅠを勝ちました。
しかし当時の技術では手の施しようが無かったのです…。
原因は牧場に撒かれた石灰か、この年は雨の多い冷夏でこの雨による高湿で喉を痛めたせいとか言われています。

秋初戦は朝日チャレンジカップから復帰しましたが、そこには変わり果てたタニノムーティエの姿が…。
あんなに強かったムーティエが見せ場無く、8頭中8着の惨敗…。次の京都杯も6着と敗退…。
喉なりでダメなのは関係者もわかっていたのでしょうが、可能性は捨てきれなかったのでしょう。
菊花賞にも出走することになりました。この菊花賞の最終コーナーでタニノムーティエが一気に上がってきて、大歓声が起こるんですよね。このシーンは何度見ても熱い!競馬を知らない人にも是非見ていただきたいシーンの一つです。
当時の競馬ファンも一瞬、「あのタニノムーティエが戻ってきた!」と思ったに違いありません。
しかし結果は11着…。さすがのスパルタの申し子も病魔には勝てなかったということです…。
この菊花賞を勝ったのはダービーで降したはずのダテテンリュウ…。
こういった背景からも僕はミホノブルボンと並んで(ブルボンは生まれた世代が悪かった)、順調に行けば三冠確実だった二冠馬…と思ってます。エアシャカール?そんな馬も居ましたね。
これだけの成績、パフォーマンスを見せているのですから古馬戦線も多いに沸かせてくれたのでは?と本当に悔やまれます。

結局、この菊花賞を最後に引退…。遂にあの末脚を見ることはありませんでした。
ライバルであったアローエクスプレスも菊花賞9着、有馬記念4着(優勝スピードシンボリ、ダテテンリュウ3着)の後、脚部不安で半年以上休養し、9月にスプリンターズSで復帰。1番人気になるも得意距離でも4着に敗北してしまい引退しました。

しかし種牡馬入りしたアローエクスプレスは大成功を収め、牝馬二冠のテイタニヤ、オークス馬のノアノハコブネ等を排出し、評価を一気に高めました。
それとは裏腹にタニノムーティエは目立った産駒を排出することはできず寂しい余生を送りました。

ダービーが終わった時期だったので、思い出して書いてみたのですが如何だったでしょうか。実力があってもこういう運の無い馬も居る…という悲しいお話でした。
僕のヘタクソな文章で読みにくかったとは思いますが、少しでも競馬に興味を持っていただける方がいらっしゃいましたら幸いです。それでは。

以前youtubeにあったタニノムーティエの名馬物語に菊花賞の最終コーナーが収録されていたのですが、削除されているようですので、杉本さんのコメント動画を代わりに貼っておきますね。


あと、本題とは全く無関係なのですが、うちの母親がZガンダムのDVDをレンタルして急に見始めましたww
さすがに年齢のせいもあって(ぉぃ)、キャラの顔やMSの種類を覚えるのに一苦労しているようです。
ファーストと違って連邦軍やジオンではっきり制服が分かれてるって感じでもなく(ティターンズだけ黒統一ですが)、話もガンダムシリーズの中では難しいほうですからね。
これ終盤にハマーンのアクシズが出てくるともっと勢力関係がややこしくなるんですが、この人ついていけるのかちょっと心配ですw
とにかくどの辺りまで見続けられるか、暖かい目で見守ろうと思います。