本日帰ってきました。
色々な人に会えてよかったなと思います。(小学生並みの感想)
長くなりそうなので記事を分けますね。
まずは26日に参加した、第3回銀符律全国大会から。
前日まで花t雪星(花魔理沙+花幽々子)か花t雪(天子型)で出るかかなり迷ってたんですが、花t雪を選択。
月が割れなくて、蓮子や美鈴のバーンが強く、雪系より月絡みが増えているという環境読みから幽香を抜いて花永琳を2投。
活躍するかわかんなかったですが、ラキカの絵が綺麗だからいいのです。
後AFキャラで大阪の時と違うのは、藍が2枚、妖夢を3枚投入してるところです。で、瞬間移動大妖精は全抜きしました。(次の日に例大祭でやむっさんの大妖精のエッチな本買ったのに…)
一回戦:花宙フラン 〇
ジャンケンに負け貫禄の後攻でドヤ顔する。
相手は右に橙と中央に宙咲夜さん出してエンド。咲夜のコストに幻月きられたのですが、幻月出されてたらかなり苦しかったと思います。
ターンもらって打点を越えようとするも打点を越える方法がないw 後攻2ドローとはなんだったのか。
仕方ないのでこちらも橙と上海出して打点追いかけにゆく。
相手は殴ってエンド…ここでキャラを出されなかったのが助かりました。
こちらは2ドローで諏訪子ちゃんを引いてくる。相手のカラーが確定してるので、ドヤ顔で中央に諏訪子を降臨させる。
o__o
_[__]_
すわわっ!+⌒o⌒+
咲夜さん移動して相手が返しで中央に追加してきたのは宙魔理沙。これがフランだとまずかったと思いますが、打点一緒でアド勝ってて諏訪子こっちだけ出てればそれは勝てますよね。
次のターンにリリー中央に置いてお茶を濁しますが、咲夜アタックザ・ワールド→魔理沙サイステで左に行ってアタック。
さらに宙さとりを中央DFに出されたので、当然藁人形。奈落の落とし穴に落ちる魔導戦士ブレイカー乙。
最終ターン咲夜を移動で橙対面DF+中央DFに宙てゐを出され、橙に霧雨も貼られて死亡するかと思いましたが、上海アタック→てゐにミシャグジ→諏訪子アタック→守矢神社で詰め。
ミシャグジ言われた時のために早めにチャンプブロックでもいいのでDFキャラを相手が出してこなかったのは何故だったんでしょう?
順位表のお相手のデッキを拝見した感じシステムカード多かったみたいなのでキャラが出なかったんでしょうか。
とにかく、「さすが!ミシャグジさまは強かった!」って試合でした。(やっとブログタイトルっぽい記事)
二回戦:花t星〇
対戦相手の方のハンドルネームが某二年前の三冠牝馬、さらにヴィクトリアマイルのアニメイトバイオの馬券を持ってる方でびびる。
この人なら僕のハンドルネームの元ネタわかってくれるんじゃと思い、勇気を出して尋ねてみる。(見た感じ僕より年上の方でした)
僕「競馬お好きなんですか?」
相手「はい、競馬好きですよ!」
僕「じゃあ僕の名前の由来ってわかります!?」(多分すごく目がキラキラしてた)
相手「すみません、わかんないです…」
僕「そ、そうっすか…(´・‸`・ )(ニワカは相手にならんよ!(違))」
某氏のスティッカムで言ったことがあったんですが、最近の若い人って歴史とかを勉強しない(嫌いな)人が多い気がします。
自分の好きな趣味の歴史や経緯くらいは勉強しておいても損は無いんでは?と思います。
なんでこんなことを言うかというと、カツラギエースのJC勝利はJCの当初の創設目的や、キョウエイプロミスの無念を晴らした瞬間であったり、あのシンボリルドルフが初の敗北を喫した歴史的なレースで競馬史には欠かせないレースなんですよね。
って説教染みたことをグダグダ言っても仕方ありませんので…。
ジャンケンに負け貫禄の(ry
相手右椛、中央天子でエンド。
こちらは左橙と中央天子でエンド。相手は殴って左に魔理沙追加してくる。花相手にAFを早々に埋めるのは迂闊なんじゃ…と思いつつも、こちらはレティもリリーホワイトも居ない非常事態。
しかしここの返しが強く、秘密兵器として投入していた永琳をドヤ顔で降臨。
魔理沙のスターダストレヴァリエと天子のデッキボーナスで1点ずつ回復する扱いになり、永琳が7点パンチャー分の仕事をするという神カードにw
中盤に相手だけリリーと霊夢出され、先攻分の打点差もあり、ミラーでこれはさすがに終わったか…と思ったんですが。
椛対面に置いた雛や回復し続けてくれた静葉のおかげでギリギリ詰めきられず勝利しました。
とりあえずプレミとしては相手キャラ倒す前に雛出し忘れたのと、橙を最後に泣き忘れたことですね。どんな初歩的なミスやねん。以後やらないようにホント注意。
三戦目:花月t星 ×
ジャンケンに激弱の僕が何故か勝利。今思えばこれがすでにフラグだった。
手札見るとAFキャラが橙、霊夢、妖夢だけというすぐ止まりそうな構成。
しかし事故でも無いので先攻…取ったのがいけなかった。
とりあえず橙、霊夢出してエンド。相手は右DFにとり、左DF美鈴でエンド。この時点ですでにやな予感。
次の2ドローで天子が二枚来るw しかも残りの2枚がキスメとレティでどう考えても出ない。
霊夢と美鈴を相打ちさせてとりあえず打点レースだけでも追いかけるようにしたのですが。
相手にキューカンバーからまた美鈴出され、橙を向こうにも追加される。
次のターンには天子を出したのですが、こちらの橙をきのこされてしまい結局最後まで左AFにキャラを出せずに終わってしまいました。
途中手札3枚がキスメ、天子、夢想封印とどう考えてもシナジー0の状態になってたりしたせいで、守矢神社をきらないとチャンプ用の雛(リリーホワイトが最終ターンまで出せなかった時点でダメですよね)を出せなかったり、散々な結果でした。天子が居たので一応残り相手デッキ13まで持っていったんですが、先攻だったことを考えるとかなり酷い負け方でしたね。
この手札の時は後攻取るか、霊夢出さずに橙エンドが正解でしたね。あまり小型一体で終了ってパターンは好きじゃないんですが。
そんな感じでここで潔くドロップして景品の豪華なバトラへ。
…行ったんですが。結果は日単を使って、10戦6勝4敗内3連勝、勝率よりビンゴ揃えるためにスピード重視のプレイングで攻めたんですが。
ビンゴ揃わず…(◞‸◟)
そんな感じで本戦の方は中途半端に勝ってドロップし、バトラのほうのラキカももらえず、悲し過ぎる全国大会でした。
バトラのプロモ特典で上海とランキングの参加賞の咲夜スリーブが揃っただけまだよかったかな。
6弾のカードのテキストがもう判明しておりますので、それは後日書こうと思います。それではメインの例大祭などのことを次は書きます。
こんにちは。
例大祭が近いのでサークルチェックとかしてます。さすがに結構参加回数が増えてくると、好きな絵師さん、好きなキャラに極端に買う本が片寄ってきますが。
あと前日に参加する銀符律の全国大会のデッキも調整中です。
しかしこの大会、本戦のランキング戦よりおまけのはずのバトルラッシュの方が景品が豪華という不具合。
本戦のほうは優勝すれば非常に豪華なのですが、いくらなんでも100人近い参加者が居る大会で一位になれるはずがなく。
ワンチャン勝ってもドロップしてバトラに行く可能性もあります。
使用デッキなんですが、月単か花t雪のどちらかで迷っているのですが、結局花t雪になるかも。
月単は強いんですが、なんか僕のやりたいことと違うというか。それに東京で2位、大阪で1位になってるデッキ使って入賞しても仕方ないですからね。そもそも篭ってバーンってのがビート否定してて好きになれない。
・NHKマイルカップ
カレンブラックヒルが勝利。ダイワメジャー産駒。無敗からのG1勝利で2着アルフレード(昨年朝日杯勝ち馬)を降している辺りかなり期待できます。次はどこに出るのでしょうね。楽しみ。
・ヴィクトリアマイル
ホエールキャプチャが勝利。この馬、レーヴディソールに負け続けていた頃からずっと応援していた馬なのです!
しかしホエールキャプチャを強いと思ったのは昨年のエリザベス女王杯からですね。先行してフラフラになりながらもものすごい粘りで4着に入ったので、この馬ならやってくれると思ってました。
しかしエリ女の2200では距離不適感が否めず。陣営も距離は短い方が良いと思ってるらしく、秋は天皇賞(秋)かマイルCSに出走するようです。混合G1は一気に相手が強化されますので頑張って欲しいところです。
・京王杯スプリングカップ
サダムパテックが勝利。応援していた馬その2。
この馬も経緯は似てまして、皐月賞とかの時はそんなに強いと思っていませんでした。
菊花賞(現地観戦でした)で父:フジキセキという血統で先行しても5着をしっかり確保という自力から短距離なら絶対勝ってくれるという確信がありました。
しかし菊以降、鳴尾記念では同世代の最強の玉無し(w)レッドデイヴィスに敗れ(3着)、得意と思われたマイル戦の金杯でもマイネルラクリマに敗れ(5着)、東京新聞杯で13着と惨敗してしまい、さすがの僕も「もうピークは終わってしまったのか・・・」なんかも思ったりしてました。
しかし今回の圧勝ならG1でも通用すると思います。短距離G1での強さはキンシャサノキセキが証明してますしね。
安田記念はこの馬とシルポートを応援したいですね。
・オークス
ジェンティルドンナが二冠を取りました。しかも5馬身差で、一頭だけ上がり34秒台を出すという圧巻の内容。
問題は明らかに短距離馬のアイムユアーズが4着に来てることですね。
これは世代全体のレベルが(少なくとも1、2着とアイムユアーズ以外の馬)低いか、アイムユアーズが規格外の力を秘めているかもしれないと言えると思います。
とにかく混合戦や古馬戦にこの馬達が出ればはっきりすることです。(2000年CLのエアシャカールやアグネスフライトみたいなね)
・かしわ記念
地方ダート路線。エスポワールシチーが復活して勝利!
この馬も色々言われてましたが、このメンツ相手に圧勝できたのですから完全復活と言って差し支えないでしょう。
トランセンドやスマートファルコンが海外遠征して振るわなかったので、ダート路線は益々混戦模様となってまいりました。中央でこの2頭相手に勝って欲しいものです。
今後控えてる秋の大レースは、ダービー、安田記念、宝塚記念、帝王賞など。
今年の宝塚記念はものすごいメンバーになりそうなので現地で見たいほどです。ここしばらく不調だった馬が復活して勝利するパターンが多いため、思わぬ伏兵が出てくるかも!?
そんな感じで春のG1はワクワクですよ。
・アニメ
さんかれあをちょこっと見ました。某氏からはブヒブヒアニメって聞いてたんですがなんかちょっとグロテスク…?
最初の方はそうでもないんですかね。
原作もアニメもそれほど絵は好きじゃないので継続するかは不明です。
正直なところ、自分はキャラ厨でストーリーとかより絵とか好きなキャラが居るかどうかで決めちゃう部分が多いのですよね。最近の例をあげると、ISもシャルが居なければ全部見てなかっただろうし。
友人のオススメっぽい氷菓を見てみようかな。
・動画とか
最近マイリスした動画とか
早苗といっしょにトレーニング【声優さん付き】 すわわっ!
ブリ(゚∀゚)ハマチシリーズ パッチェさんのがかわゆかったです。ブロリーのは笑いましたw
装甲騎兵ボトムズOP 炎のさだめ 喜多村英梨ver.(full) キリコ・QB
東方 夢想夏郷 第二話(先行版 demo) 例大祭で試作版みたいなの出るんでしたっけ?ってことなので。作画クオリティの向上が凄まじい。
【TASさんの休日】ロックマンX2 良い子はカタツムリをいぢめたりしないように。
みらパのてんこが可愛過ぎる件1 てんこあいしてる
板尾創路の迷場面集 この人、本当に面白いw
某Jさんに「好きな芸人は?」って聞かれて、
僕「板尾創路さんですね」
Jさん「だ、誰ですかそれ」
僕「130Rの。ほんこんさんの相方ですよ。ご存知無いですか?」
Jさん「ほんこんさんに相方なんて居たんっすか…」
僕「(T_T)」
ってなことがありました。笑いのツボが合うというか、じわじわ来てバーッと笑かされちゃうんですよねw
大晦日のガキの使いも板尾の嫁が大好きだったんですが、最近登場しなくて…残念です。
あと競馬の話に戻っちゃうんですが、この動画。
ずっと前から見たいなーと思ってたんですが、うpされなくて…と思ったら11月にうpされてたんですね。
非公開になってたのかなしばらく。
ゴールデンフェザントというアメリカの馬がロングスパートして勝ったレースで、もちろんものすごい馬(というかこの頃のJCの外国馬は強過ぎ)なんですが、このレースの注目はもう一つ。
あのメジロマックイーンが瞬発力勝負に弱いという弱点を露呈した初のレースでもあります。この次には有馬記念であのダイユウサクにも敗れてしまいます。
直線最初の部分でマックイーンが前に進出しかけるのですが、他の馬に一気に振り切られ置いていかれ、そこから脚色は鈍らないものの4着を確保するのが精一杯…。
マックイーンは僕も好きな馬で、雨(発表は良馬場ですが)の大阪杯レコードや京都大賞典のレコード(当時のレコードを1.9秒(!)短縮)、宝塚記念にも勝利するなど一介のステイヤーではない確かな名馬なのですが、どんな強い馬にも必ず弱点はあるといういい例だと思います。
他にはシンボリルドルフの天皇賞(秋)や、ディープインパクトの有馬記念なども有名なレースと思いますが、その話はまた今度。
今日はそんな感じで。ではまた!
地元の大会が無くなってしまい、どうしてもみとりが欲しかったので吹田の大会に遠征してきました。
わざわざ遠征したのに他の参加者が一人とか、このカードゲーム終わっちゃうんじゃないのという危機感。
忘れないうちに書いておこうかなと思いましたので。
使用デッキ:花t雪
一戦目:花t雪○
確か以前にイエサブカップで当たったお方。
ダイスで先攻後攻決めて、先攻ゲット。ジャンケンだったら即死だった…(シャアっぽく)
天子と橙が居たのでエンド。藁人形あったのですが、コスト無くてションボリ。
ターンを相手に回すと相手も橙と天子エンド。糞ミラーの予感www
ターンもらって殴ってエンド。相手も殴ってエンド。
こっちまた殴ってそのままエンド。さすがに相手は動かないとハンドが無駄なので左AFに霊夢登場。
この時点で相手のAFが埋まったので、中央にリリーで天子を右に移動、静葉追加で打点追加して天子だけでも止める作戦に。ゴミ箱見たら向こうもレティや藁が落ちていたので完全なミラーかよ!っていうw お互いに天子に藁人形言えなかったんですね、わかります。
相手の橙と霊夢は持国天言ってスルー、相手はリリー出して中央移動して殴ってくる。もったいなかったですが、6点喰らいたくなかったのでこちら静葉サポート→相手リリーサポートで一方。
ターンもらって、こちらは中央DFに初手から握っていた雛登場、さらに中央AFに霊夢、残りハンド1に守矢神社抱えておく。
この配置が強く、向こうの天子がこのターン殴ってこないという事態に。霊夢アタックでリリーホワイト倒すか迷いましたが、厄神様で一点入るし、このまま霊夢が殴れないのは癪なので雛でサポートして一方。
デッキ的にはこちらのほうが余裕があり、リリーのチャンプ分の打点差もあるのでドヤ顔しかけたのですが。
相手のターン、右DF橙対面に藍が登場→狐狗狸さんの契約宣言。こちら天子を右DFに下げられる。大将軍、撤退!(三国志大戦)
この藍のせいで橙は殴れなくなるわ、天子は動けなくなるわで悶絶。
しかもこのターンの自分のドローが幽香と号外で守矢を切らないと天子の5点パンチを食らってしまうという非常事態に。仕方ないので守矢神社切って夢想封印。相手は左DFにリリーホワイト、左AFの霊夢を中央DFに下げてくる。
遂にこちらの攻撃がどこも通らなくなるww
配置の関係上、静葉を捨てられないので向こうの橙だけスルーして、向こうもこっちも夢想封印言い合うだけのクソゲーミラーにww
なんとか幽香を抱えつつ、引いてきたカードで天子を止め続けて、最後のドローでイベント無双封印のバーンが入って投了もらいました。
打点レースは有利だったのですが、先攻1ドローとリリーのチャンプが入っててアド負けしてたので最後の封印ゲーの時危なっかしい勝ちになってしまいましたね。
向こうの構築にはさとりとメディスンが入ってたのでそこが少し違いました。ただメディスンの能力は止められやすいですし、さとりは天子との相性が悪いので花雪t星と紫採用型花単以外には入れたくないなーという印象です。
ということでNPうどんげとみとりをもらってきました。
大阪の間から色々試行錯誤して、最初はイベント夢想封印と藍全抜き→神奈子と妖夢投入して、システムカードの削減とAFキャラの増加をはかったりしてみたんですが、安定感はまぁまぁだったんですが前より却って弱く(;´Д`)
で、とりあえずイベント夢想封印と神奈子をまた差し替えて、陰陽玉の枠に巫女みこ萃香を入れてみました。
神奈子は能力も絵柄も好きで本当は採用しておきたいのですが、EX1分の活躍をしてくれてるかというとちょっと怪しいところなんですよね。。。妖夢の採用は雪減ってるという環境読みから。強いんですが、やっぱ藍とは五分五分ですね。
環境的には巫女萃香の能力は強いと思うんですが、配置が左寄りなのとDPの都合上場合によってはリリカのサポートが必要になってしまうのが問題。
レヴァリエ魔理沙なら全配置なんですが、能力言えませんしSP無いバニラで採用するのも。。。
かといって幽香と巫女萃香を抜いて、4点以上のパンチャーを天子だけにしてしまうと引いてこれない時や橙を出された時に異常に苦しくなっちゃうんですよね。
花はたても試してみたのですが、強いのは最初の1~3ターンだけでAPもDPも低いのですぐ止まってしまう上に色拘束もきつくてダメでした。天子とはたて一緒に出してる時に花こいし相手に出されても一瞬で詰むのでそれもマイナス。
藍は強いので戻したいのですが、初手アタッカーとして出しても弱過ぎるのでこれも枚数調整してでしょうか。
現状システムカードが15枚、AF想定キャラが26枚で2色大妖精を大目に採用って形にして様子を見てます。
最近月単が本当に硬くて割れない。。。花がトップの時代は終わったと思う。

・アニメとか
アニメはやっぱ続いてるの無いですね。。。
仮面ライダーBLACKは1、2話とりあえず見ましたw BLACKはビルゲニアが出てきた辺りから面白くなってくるので楽しみです。
今回の東映配信作品で一番笑ったのはジバンでしたね。前回はあんなにシリアスしてたのにww
額縁を回転させないと開かない隠し扉を不自然に直人が発見するところとかご都合主義もいいとこw
あと、エタナルの樹を育てる土地を手に入れるために、わざわざ人間にお金出して土地を買い占めていってるところが笑えるww 侵略せずにわざわざ謙虚に買い占める悪の組織なんて初めて聞いたわwww
そんな感じなので録り溜めてたいぬぼくとか辺りを消化していこうかなーと考えております。
ではでは~。
・天皇賞(春)はビートブラックが勝利!
伏兵乙としかww 14番人気での勝利でした。なんだかんだ言ってまた最強世代と言われていた現5歳じゃないですか!
僕はオルフェ-ウィンの馬連買ってドヤ顔してた(正直今回は自信あった)んですが、唖然としました。一番人気のオルフェーヴルは11着に惨敗。しかもトーセンジョーダンが2着でどっちにしろ馬券は当たってなかったというwww
歴代三冠馬が4歳時に出た天皇賞(春)で敗北したのは史上初。(シンボリルドルフとディープインパクト。シンザンは春休んで3200秋天に勝利、ミスターシービーは春全休で5歳時の春天は5着、ナリタブライアンは阪大の後故障、次の年の春天は2着)
買える要素としては調教の動きが良かったこと、京都コースの成績がそこそこ良かったくらい。。。正直流し馬券以外で買うのは無理な馬でした。
実は菊花賞の三連単は買ってこそいないものの、予想が完璧に当たっておりまして(ビッグウィーク-ローズキングダム-ビートブラック)この馬には当初は期待していたんですよ。
しかし近走の成績がボロボロで今回勝つとは…ってのが本音です。
最近の天皇賞(春)馬はあんまり大成しないのですが、今後の動きに注目です。
問題はオルフェーヴル。ステイゴールド×マックイーンで菊花賞を勝利していて距離も得意中の得意、しかも三冠馬…なぜ…?やはり激しすぎる気性に問題があるのか。
マイラー三冠馬のミスターシービーでもルドルフ相手に5着に頑張ったというのに。ブライアンもサクラローレル相手に2着。
クラシックからヤンチャぶりを見せていて、その後にさっぱりになった馬と言われてエアシャカールを思い出したのは僕だけでしょうか。まあエアシャカールは二冠ですけどね。
こちらも騎手や海外遠征がどういう方向に行くのか楽しみです。
宝塚記念では恐らく現役最強クラスのトーセンジョーダンと、前哨戦に出て調子を戻せるかどうかのアーネストリーに注目したいですね。
ルーラーシップは香港のG1勝っちゃったのでこれまでのジンクス通りだと宝塚は負けるかな?まあ一戦叩く可能性もあるか。。。
・銀符律大会
近場の大会が無くなっちゃったんですよねぇ。。
こういうローカルなTCGって結局関東だけなんですよね、盛り上がるのって。
東京公式が100人近く参加者居たのに対し、大阪公式なんて遠征勢含めて50も居なかったですからね。
で、何が困るって今月の参加賞プロモ「河城みとり」が滅茶苦茶強いんだなー。 参っちゃうよほんと。
場所借りて自分で主催するって方法も考えてます(ただID取得に時間がかかるので早くても6月にはなってしまう)
大会参加人数はともかく、銀符律自体は売れてるはずなので中止になった理由は「?」って感じなんですが。
・「仮面ライダーBLACK」が東映特撮ニコニコおふぃしゃるで配信開始!
youtubeでも配信されてたのにすぐにニコニコでも配信されるとかゴルゴムの仕業だ!
滅茶苦茶楽しみです!
・アニメ
配信されてるので継続して見てるのがないっていう。。。ニャル子さんもあれから見てないしなー。何か面白いのあります?
一昨日配信されたスペースコブラは見たのですが、クリスタルボーイを倒してからがマンネリでいまいちなのでそっから見なく。。。逆にそれまではすごく面白かったんですけどね。
最近見たいアニメは装甲騎兵ボトムズですね!最近のニコニコは古いアニメも積極的に配信してくれるので、やってくれないかなーと思ったり。
AT(アーマードトルーパー)のデザインがカッコイイのはもちろん、次回予告が毎回すごく「次も見たい!」って意欲をかきたてられるんですよねw
特にベルゼルガ(盾の模様がマ・クベ専用グフみたいでイカス)とストライクドッグのデザインが気に入りましたね。
で、ボトムズの動画を見ていてこんな動画を見つけました。
モバマスのネタわかんなくてもなんとなく意味がわかってしまうのがwww
ほとんどは課金ネタですw ボトムズの予告の特長をよく掴んでいると思います。
・エロゲ
あまあねが安かったので買ってきたんですが、、、25%OFFで1500円。。。
安すぎじゃね!?
絵がかわいかったので当時から気になっていたゲームではあったんですが。
やっぱり流行らなかったゲームというのには理由もちゃんとあるわけで。本スレの感想とか見てたら色々ダメっぽいです。
普通に抜きゲにしておけばよかったのに、中途半端にけいおん!してたり、お金や手間を掛けるところを間違ってるなんて意見も。
本当に絵はいいんですが。
乙女姉さんが可愛いのでこの人だけ攻略しようと思います。
今日は14時からニコニコでISやるみたいです!見ましょ見ましょ。( ̄(oo) ̄)ブヒブヒ