fc2ブログ

今週は天皇賞(春)!京都民なので、毎年淀には観戦に行ってたり。
三冠馬が出走してくる天皇賞なので、結構な人数がいらっしゃるかと。
そう考えるとシービー→ルドルフと連続で三冠馬が出た年ってやっぱすごかったんやな・・・。(+ニホンピロウイナー、ギャロップダイナ、カツラギエース、上の世代にはアンバーシャダイやホリスキー、下の世代にはシリウスシンボリ、ミホシンザン、スダホークなど豪華)
このレース、僕の勘がよく当たるレースでここ2年外れてなかったりします。(2年前のジャガーメイルが勝った時はマイネルキッツ、昨年はナムラクレセントを購入)
両方複勝ってのが怪しいというかインチキ臭いんですがw

出馬表は以下の通り。
http://www.sanspo.com/keiba/grade/grade_kakutei.html
個人的にやはりマイネルキッツが出なかったことが残念ですか。時代が悪かったですが、ライスシャワー級のステイヤーと思ってます。
後は今年は安田に出ると言っていたローズキングダムがまたこっちに出てしまったことですかね。
JC優勝、ダービー2着、菊花賞2着とクラシック距離以上でも素晴らしい成績を残してはいるんですが、朝日杯や神戸新聞杯のようなレースがこの馬の本来の走りと思ってます。去年の天皇賞(春)の惨敗や、父がキングカメハメハということからも不向きなんじゃないかなーと。
それに関しては調教師や騎手の方が何倍もわかっていることと思うので、僕が口出しすることではないですが。

なんでこのレースがいまだに好きかというと、やっぱりオールド競馬や昔の馬が好きだからなんですよねw
昔は有馬記念と勝ち抜けの天皇賞が一番格の高いレースでしたし。(メンバーレベルが高いのは秋よりも断然春だった)
あとは、僕が競馬を好きになったのはテンポイントの有馬記念を見たからでして、そのテンポイントが初めて手にした8大競走タイトルだからってのもありますかね。
他に印象に残っている天皇賞(春)というとサクラローレルvsナリタブライアンでしょうか!
阪神大賞典でマヤノトップガンを下して復活し、天皇賞は絶対勝つぞ!というブライアンを、G1一勝もしていない、自らがダービーや菊花賞で負かしたエアダブリンに青葉賞で負けた馬に圧倒的な強さを見せ付けられ負けるのですから…。
当時のブライアンの人気や、ファンの復活の期待を考えると今でいうKYですよね完全にw
ただローレルは旧4歳時は体が弱くて仕上げが万全じゃなかっただけですし、全盛期のブライアンでも負かしにいける可能性があるくらい強い馬だったってことなんですけどね。
遂長くなってしまいました、この話は今度またゆっくり書こうと思います。


で、肝心の今回のレース。中距離ならトーセンジョーダンとオルフェーヴルの馬連で決まりなんですが、この距離ですからね…。
トーセンジョーダンはやっぱ中距離からクラシック距離の馬かなーと思うので。
怖いところあげると阪神大賞典で3着になってるナムラクレセントや、昨年の覇者ヒルノダムール、ここ5戦連対続きで阪神大賞典でオルフェーヴルに勝っているギュスターヴクライでしょうか。
問題はオルフェーヴルが負けていても、オルフェの走りが異次元過ぎてそれほど勝ち馬のギュスターヴクライが強く見えなかったことなんですよねw
親父は去年の菊花賞の時から「天皇賞ではオルフェ-ウィンで勝負やな!」とか言ってたのでそれでいくらしいですが。
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー
と、バカにしようと思ってたんですが。日経賞もよく考えたら2着になってるじゃないですか、ウィン。。。
バカは僕の方でした。。。この馬も充分候補ですね。
この親子、競馬歴長いのにホント、ヘタクソと言いますか。
最近だとスノーフェアリーが勝ったエリ女(一回目)、二人で
父「スノーフェアリー、良い馬やな!でも海外勢のエリ女の成績は散々やしやめとく」
僕「お尻の形がすごく良くて走りそうやな。でも日本の芝が合う確証無いのでやめとくかぁ…」
結果:圧勝

まあ2回目は現地観戦じゃなくて、僕の予想は当たっていたんですが、肝心な時に買っていない典型でしたね。
今回はオルフェ-???で勝負しようと思います。

・機動刑事ジバン7話
今回もう一つ書きたかったのはこれ!
ジバンってふざけたネーミングとかチグハグな脚本が多くて結構ギャグっぽい(今回のタイトルも恐怖のハクションおじさん!とかおかしいw)特撮って思ってたんですが。
なにこの泣ける話…(´;ω;`)ブワッ
話の流れとしては女の子(ミコちゃん)が大切にしていた古い人形が勝手に捨てられてしまい、その人形をギバが雑菌を大量に含んだバイオノイド、カゼノイドにしてしまう。
ギバウイルスを含んだカゼノイドは子供達に病原菌を撒き散らし、被害を増やしていく。なんとその病原菌に感染すると24時間後には死亡してしまうという。
洋子先輩と直人の活躍によって、カゼノイドの居場所が発見され、ジバンに斬られたカゼノイドは重傷を負って逃走する。
そこで元々の人形の持ち主だったミコちゃんが怪我で苦しんでいたカゼノイドを看病し、優しくされたカゼノイドは子供のやさしさ、純粋さ、かわいさを知ってしまい情が芽生えてしまう。
しかしギバの側近のマーシャ、カーシャにすぐにそれを感付かれてしまい、フラスコの中に閉じ込められてしまう。
カーシャ「出して欲しかったらくだらないことは考えずに、ギバさまの命令通りにするのね。さもなければ、バラバラにされて消されるだけよ。所詮、あなたはギバさまに作られた操り人形なのよ、いいわね!?」
二人に命令された通りに病原菌を子供にばら撒く。
カゼノイドがミコちゃんに会い行くと、その子供はミコちゃんのお兄ちゃんだったのだ。
カゼノイドは病原菌をばら撒かないと自分の体にウイルスが溜まり続け、死んでしまうという設定なのです。
子供に酷いことができずに自分の体を蝕み続けていくカゼノイド。
ギバはカゼノイドを戦うだけの凶暴なバイオロンに改造してしまうように側近二人に命令。
しかしそれより早く、ジバンがカゼノイドの元に到着!
ジバン「警視庁秘密捜査(ry」
カゼノイド「ジバン、早く俺を倒してくれ!俺を倒して、ミコちゃんや子供達を助けてやってくれ!」
二人が話し合っている時にマーシャとカーシャがやってきてカゼノイドを改造してしまう!
最終的にはカゼノイドをジバンが倒し、子供達も全員助かるというハッピーエンドではあるんですが。
いつもは例の処刑用BGMも警視庁秘m(ry)のところも、お決まりの成敗シーンって感じなんですが、今回に限っては虚しいというしかありませんでした。
後はカゼノイドの人間態の平松慎吾さんの演技(特に表情)が素晴らしく、自分の立場に苦悩するバイオノイドの悲哀さを非常によく表現できていたと思います。

昭和の特撮には他にもこういったシリアス系の話はいろいろあるのですが、僕が真っ先に思い浮かんだのはイナズマン11話、「バラバンバラはイナズマンの母」ですね。
こちらは親子エピソードなので今回のとは全然違うんですが、見ててもどかしい感じがして同じような気分になりましたね。
そんな感じで今回のジバンはオススメですよ!

ではでは。
スポンサーサイト



他にも最近いろいろあったのに書いてなかったじゃないか。ということで色々と。

・アイネスフウジン等の調教師だった加藤修甫さんが逝去(76歳没)
まずアイネスフウジンは名前がすごくカッコイイと思うんですよね。まあそれは主観なので置いておいて。
加藤修甫さんの代表管理馬を見たところ、あの悲劇の天皇賞(秋)を勝ったオフサイドトラップも管理してらっしゃったんですね。
GⅠは3勝ですので、フウジン(朝日杯、ダービー)、オフサイド(秋天)で全部ですね。
オフサイドトラップはサイレンススズカの棚牡丹で優勝したみたいなこと言う人もいますが、この馬自身も怪我を克服し、重賞にきっちり勝利し続けてGⅠを勝ち取ったエピソードを持っているのはファンの間では有名。というかもっと評価されるべき。
アイネスフウジンのイメージとしては大方の人が「ダービーで強い勝ち方してメジロライアンを負かした馬」「中野コール」「馬主の人が自殺しちゃった馬」ってイメージだと思うのですが、この馬朝日杯もすごい勝ち方してるんですね。
wikipediaの記述によると、1000m通過が56秒9で先行してレコードタイで優勝したとのこと…。現表記2歳でこの展開で押し切れるというのは並大抵のことではないと思います。(逆にいまだにレコードだったのかよ!っていうマルゼンスキーの方がやばいとも言える)
そんな朝日杯の勝ち馬なのですが、なんとクラシックを優勝した馬はナリタブライアンまで遡らないと居ないというね。
ローズキングダムやセイウンワンダーのようにいいところまで行った馬はいるんですが、優勝となると…なかなか難しいようです。
そもそもブライアン自体が三冠馬ですし、規格外とも言えますからね。
だいぶ話がそれました。お悔やみ申し上げます。


・皐月賞
ゴールドシップが勝ちました。今回の僕の予想は珍しく当たってましたね(ぉぃ
ステイゴールド×マックイーンは不良馬場無敵やで!
ワールドエースが2.1/2差の2着。まあ当初のみんなの予想通りこの馬も強かったってことですね。
開催前はアダムスピーク、グランデッツァ、コスモオオゾラ、ディープブリランテ、ゴールドシップ、ワールドエースと群雄割拠(今年は重賞勝ち馬がバラけてて、2勝してたのはグランデッツァのみ)とか言われてましたが、実はワールドエースとゴールドシップの2強なんじゃねーのという気がしないでも。
ただこれはクラシックに限った話であって、アグネスタキオン産駒のグランデッツァなんかは短距離路線で活躍する可能性とかもありますよ。
スプリングS→皐月賞と負けて多くの人に見限られたローズキングダムがダービーで2着に入ったように、巻き返しの可能性は充分にありますが。(ローズはなんとなく血統がいいので私はこのまま終わる気がしなかった)
どちらにせよあのワールドエースの末脚は長い府中の直線で見てみたいものですね。一つ不安材料があるとしたら、左回りを一度も経験していないことですか。

・祇園暴走事件
あれこええってことで。。。結構住んでるところ近いですからね。
あの辺りは人通り多いので、そんなところに車が突っ込んできたらそれはもう。。。って感じですよね。
詳細については加害者が癲癇だったとか、精神状態に問題が無かったかとか色々調査が行われているようですね。
昔友人の癲癇の発作に一度遭遇したことがあるのですが、運転中に意識が(癲癇の人は免許取得にも色々決まりがあるというか審議中)飛んだらそれは怖いですよね。
お悔やみを申し上げます。

それでは今日はこのくらいで。

・銀符ランキング 参加者4人
使用デッキ:雪t日フラン

一戦目 宙単紅魔館〇
ネタデッキ好きな某氏との一戦目。
ジャンケン勝って先攻頂く。初手は妖、燐、レティ、霊夢、藁がありました。とりあえず相手の色も見たかったので雪お燐からスタート。
相手は右AFに5弾宙咲夜、紅霧異変貼られて終了。
こちらお燐アタック、霊夢追加で終了。西行妖撃っても良かったんですが、さすがにもっと撃つべき相手が居る気がするのでやめておく。
相手は出すアタッカーが居なかったのか左AF萃香降臨。出されたらゲームが終わるのは目に見えてるので藁人形で退場してもらう。
この次のターンにくるみを出されて対面に青蛾、青蛾能力でPADIO長の前に芳香、次のターンに出てきた宙うどんげはどうしようもなかったのでそこだけスルーし続けて勝利。
しかし最後にくるみに剣付いて残り11まで持っていかれました。手札がフラン、妖と雪EX2だったので霊夢の八方鬼縛陣が撃てなかったので。。。

二戦目 花t星〇
今日ジャンケンつえー!しかし手札が魔理沙、妖、メディスン×2、白楼剣、阿求、青蛾と悲しみを背負っていたので苦渋の後攻。
相手は花早苗から能力宣言。手札が悪くなければ放置で良かったんですが、対応西行妖でご退場いただく。相手は右AFに花こいしでエンド。
こちらターンもらって小町がドローで来る。花に迂闊に魔理沙出すと3/1合わせられて止まるのが嫌だったのでこいし対面に小町出してエンド。
さすがに相手は中央AF霊夢出てきてアタックしてきたのでスルー。相手のハンド1枚になったのでなんとかなるだろうということで、右AFに魔理沙、小町オーダーしてアタック。
この次の返しで相手に花魔理沙を出されたのですが、こちらのドローが強く、花魔理沙対面にメルラン、中央に青蛾で殴ってエンド。メルラン起動。
相手はこいしアタックから。今回一番のプレミはここからで、霊夢アタック→青蛾防御→魔理沙サポート→対応メルランサポで封印が飛んできたら対応で雪魔理沙能力で花魔理沙のサポを失敗させればよかったのに何故か通してしまったという。
まあハンド消費無しで3点防いでいたので全く損したってわけじゃないんですが。
そんな感じで青蛾ちゃんがゾンビを召喚することなく終了のお知らせ。
後、相手の方もこいしアタック前に霊夢から殴っておけば、こちらが動き辛かったと思いますよ。
それに能力言うと魔理沙が中央に行っちゃうのでフランは出れなくはなりますが。。。
終了前に小町能力言ってバーン→メルラン起動。
ここのドローで藁を引いたのですが、相手がキャラを出さなかったので撃てず。このターンはお互い殴り合いと魔理沙にレヴァリエ言われたくらいです。
その次のターン、普通に2ドローして魔理沙・小町アタック、2ハンドからイベント夢想封印が魔理沙に飛んできました。相手のハンドが0になったので雪フラン降臨。
ここでまたミスをやらかす。魔理沙のサイステが見えてるのに霊夢を能力でバウンスするという。。。トップからリリーホワイト→魔理沙移動でフランの攻撃が止まってると詰む可能性もあったので、フラン能力を取っておいてフランの攻撃を通すのに使うのが正解でした。反省。
最後はフルパンチから往復で小町能力喋って詰めました。というかイベント夢想封印を取っておかれて、フランに撃たれていたらまずかったのではという。2点バーンがものすごく強いです。

ということで優勝しました。。さとりが増えるよ、やったねたえちゃんっ。
その後は相手のデッキと自分のデッキを交換してフリプしたり、某氏のリスペクトデッキを使って本家相手にフルボッコにされたりして買い物して帰ってきました。
雪t日は相変わらず強いデッキなんですが、フランに花ルーミアや月一輪雲山を合わせられた時にレティやダイヤモンドダストが無いとほんとに息ができなくなるのであんまり好きになれなかったり。今回は安定狙いでダスト無しの構築だったので余計に。
雪ゆゆ様だとDPの弱点は解消されるのですが、パンチ力が下がりますしなによりミラーになった時にフランにバウンスされちゃうのがね。。。まあメルランを引っ張ってこれたり安定性ではこちらに分があるのですが。

・新アニメ
とりあえず友人にステマされたニャル子さんを見てみました。というか宣伝した友人も同じこと言ってましたが、まあ普通やなという感じ(´・ω・`)
ニャル子ちゃんはまあかわいいと思います。僕は好きです。恥ずかしくて赤ちゃん出来ちゃいそうでずぅ
とりあえず気になるのは服装や髪の色が派手過ぎてちょっと目に付くことですかね。。原作の方はそれほど派手な色でもないラノベっぽい塗り(有体に言ってしまえば普通)なんですけどね。
これと同じことを昔にも思ったことがあるな…?とか思ったんですが、一期のネギま!がそうでしたね。夕映ってやつパチュリー。
後はニコニコで配信されていたシャイニング・ハーツとかですか。感想としてはお前らどんだけパン中毒なんだよとww 特別Tonyさんの絵が好きってわけでもないので、続けて見るかはわかんないです。
後は配信されているのから優先的に見ていこうかな。それと新アニメでは無いですが、東映特撮ニコニコおふぃしゃるのジバンとカクレンジャーはまだ見てますよw 面白いです。


そんな感じで。。。ではでは。

這いよれ!ニャル子さん (GA文庫)這いよれ!ニャル子さん (GA文庫)
(2009/04/15)
逢空 万太

商品詳細を見る
シャイニング・ハーツシャイニング・ハーツ
(2010/12/16)
Sony PSP

商品詳細を見る


そんな感じで出てきましたよ!
花t雪使って2勝2敗。健康的な勝率ですけど、まんまん満足!一本、満足じゃないわっ
僕の身内ではサムトーさんが入賞されました!おめでとうございます。
あの構築で入賞するとか本当すごいです。別にデッキディスってるわけじゃなく。
終わってから参加したバトラも2勝1敗(´・ω・`)ショボーン

とりあえずレポです。

1戦目 EX2月単×
1戦目から上位プレイヤー(ミツバさん)に当たることを強いられているんだ!
相手先攻。相手バレッタ輝夜エンド。リグルは居なかったようで。藁人形撃ちたかったですが、コスト無くて撃てず。
ターンもらってこちらに居たアタッカーが椛、諏訪子、藍だったかな。この時点でなんか嫌な予感がする。
左AF椛、迷ったけど一体エンドじゃどっちにしろ負けるんで、諏訪子出してエンド。
でここで返しで美鈴とにとり出される/(^o^)\ 向こうの打点9点いってるけど><
その後は引きこもりで篭城されてバーンで終了のお知らせ。結局引いたアタッカーは上記の3体+最後のほうに出した上海だけ。
こちらデッキ10近くの時点で向こうのデッキはまだ30枚以上。ムリデス

2戦目 月単tマタージ〇
ま た 月 か 。ジャンケンに勝つもアタッカーが天子と諏訪子しかおらず(後述しますが、今日はこんなのばっか)、後攻を取る。
相手は月早苗エンドだったかな。こちら2ドローするもまだアタッカーが来ない。援軍は来ぬのか!!(無双シリーズ風に)しかもドローが大妖精とかAFに上がってもきのこされるのが見えてるのでいらねぇww
ションボリしながら天子エンド。相手は早苗アタックから、早苗能力で太子が出てくる。そんなことしちゃぁいけない!!
ターンもらって2ドロー、アタッカー来ないんだけど…。仕方ないので、左DFにアリス、ドローに掛ける!!アタッカー来た!!橙だけどなw きの(ry)もうしゃーないので橙出して天子アタック、4天ドM(◞‸◟)中央リリーホワイトで天子を一輪雲山が出てこない左AFに逃がしてドロー。 でレティを右DFに置いてとりあえず太子だけでも封鎖する構え。
相手は早苗アタック→「対応鳴動持国天!」→「きのこで^^」 ですよねー^^この橙、ベニテングタケが生えてやがるぞ!!
3点通ったけど太子を通す方法が無かったらしく、右DFてゐ、中央にとりで終了。にとられゲーの予感。
終盤盤面はこちらが左からAF天子、中央上海、右毒キノコが生えた橙、DFが左からアリス、リリー、レティ。
相手がAF左から太子、諏訪子、早苗、DFが無し、中央にとり、右依姫。天子殴ったら幽々子が依姫能力から出てくる。これが正直依姫ループか紫だとかなり面倒くさいことになってました。
手札に守矢神社があったんですが太子の能力未使用で無効にされるのが目に見えていたので、最後に出てきた美鈴に藁撃つ→太子で無効にしてくれたのでいけそうな予感が。最後は太子キャッチで死亡したレティ後地に雛、橙自害厄神、上海アタックににとりキャッチでバトル解決、リリーエスケープでリリー再登場、天子が寝てる美鈴のところに飛んで殴って詰め。
守矢神社はオーバーキルでした。

3戦目 宙単〇
ま た 身 内 か 。リアル関係者と当たりました。
ジャンケンに華麗に敗北し後攻。相手は左屠自古ちゃんと右ヤマメでエンド。レティ警戒するなら反対のほうがいいんじゃないかなー。
こちら藁人形あるもコストが無く。。。アタッカーが霊夢、藍、橙、諏訪子、幽香。今度は手札がアタッカーの宝庫や!
この時点でミシャグジゲーする作戦で決定。左AF橙、右幽香でエンド。
ガシガシ殴られるも橙が打点をバシバシ稼ぐ。中盤で相手が中央に追加したのはなんと3.0キモケーネ。こいつ野生化してるぞ、獣戦機隊か!
しかも屠自古が居るのにヤマメ対面に雛を合わせるというプレミ。一方落ちしても能力とガゴウジで2点稼いでるからいいんですよ!!(強引な解釈
その後は諏訪子様が降臨なさってハメハメゲー。屠自古ちゃんの列の幽香とレティが非想天則でぶっ飛んでかなりギリギリな勝ちになりましたが。
勇儀と諏訪子ぶっぱされてたら負けてましたねこれ。。。

4戦目 雪花t無×
こちらジャンケンで安定の負け、後攻をもらう。アタッカー天子しかいねえぞ、好かれてんな…照れるじゃねえか///
僕は貧乳はダイスキですよ。相手は右AFに橙エンド。もうこの時点で雪花ですよねー。
2ドロー!アタッカー引きません^^^^^^^^ 仕方ないのでドヤ顔で天子ちゃんを降臨→対応藁人形で^^ これでどうやって戦えばいいんだ!!(王様(闇遊戯)風に)
仕方ないのでリリーを中央に移動させて1ドローでアタッカーが来るのに賭ける。椛ちゃんが来る。おぬしはカワイイのうよしよし。椛を右AFに出してエンド。
相手は橙パンチ、左に椛追加。そんなことしちゃぁいけない!橙に殴られて終了。
こちらドロー。天子が再び来る。どんだけ僕のこと好きなんですか。。。ここで天子を出してしまうと号外と大妖精を切らないとダメなのでそれは避けたいので椛殴ってエンド。ん…?なんかゴミ箱に雪フランがあるんだが…)^‸:;.:...
相手はフルパンチしてエンド。こちらは2ドロー、とりあえずドヤ顔でAasagiさんのドS天子を着地。藁飛んでこなかった、やったー。まあ相手ハンド多いからどう考えても除去られるけどな!
もみもみパンチ、フラン怖いので藁抱えてエンドしておく。
相手ターン案の定西行妖が飛んできて天子ちゃんが再び墓地へ。天子は二度死ぬ。
ここの時点で結構打点差が付いてて辛かったんですが、次のドローで橙が来てなんとか打点をトントンに持っていく。さらに静葉が追加できてここで逆転の可能性が出てきたんですが。
その後相手が出してきたのが花早苗。3色で花早苗だと…。マタージ宣言→賽銭箱めくれる→コストに使えずターン回ってくる。ですよねー。
しかしこの後の展開がまずく、出てきた雪雛が強過ぎて笑えない状態に。
終盤、レティを出していて雪雛能力をレティ対象に言われたのですが、これに対応で椛にノーザンウイナーを言っておくべきでした。アタック対応ノーザン→レティに妖→タップショボーン。まあこれが成功してたらなんとかなったってわけでもないんですが、今回一番のプレミでしたので今後に活かしたいと思います。
最後は向こうデッキ13枚、こっち2枚で橙が居るので回復できるわけもなく負け。



AFキャラが25なんですが、少ないかなー。理想的なのは27枚なんですが、枠無いですし今まで事故なんてほとんどなかったのでどうして今回に限って集中しちゃったのか…。
とりあえずそんな感じです。新しいデッキ考えましょうか。

出てきました。平日なので二人とか少ねぇw
使用デッキ:日単

一回戦 花宙〇
相手側先攻。
右AFに幻月エンド。ターンもらって2ドロー、メルランが2体居るもマスパ無し、宙と花が見えていたけど萃香一体しか居らず、相手のハンドが多いのでとりあえず右AFに霊夢、左にナズーリン置いてターン回す。(しかし初手に薬無かったとは言え、月相手じゃないなら霊夢は幻月対面が正解でしたね。スキマ、花藍怖いので相手がどうしてくるかは読み合いにはなりますが…)
相手は幻月パンチ。ナズ対面右DFに椛置いてターンエンド。花宙なのにハンド多い、怖い。。。
こちらターンもらってドローで萃香が来る。ナズーリンアタックに椛キャッチされたのでバトル中能力言って相討ち。空いた左AFに萃香着地から萃香回収。霊夢能力から殴ってメルラン置くか迷ってそのままエンド。
相手は中央DFにリリーB能力から夢月が出てくる。DP6だと。幻月に殴られる。
こちらは左DFにメルラン。萃香殴ってキャッチされる。能力で1点くらってブラックサポート、霊夢サポートは弱い気がしたのでメルランでサポート、蓬莱の薬使って夢月一方落ち。霊夢能力パンチでエンド。
ターン回して幻月アタック、痛い。さらに中央AFにまた夢月が出てくる。
幻月のパンチでボロボロマスパが落ちてたので引けないと思っていたがここでマスパが来る。とりあえず撃てないし、霊夢が移動して中央へ行くと通らないのでそのままフルパンチ9点。
ターン回して相手は夢月パンチ→号外フルパンチでエンド。幻月でドローされたくなかったけど仕様がないので、中央にマスパ撃つ。萃香と霊夢能力パンチで10点通して終了。
萃香対面にまた椛が出てくる。エクスペリーズカナンで夢月が中央に。5点通ってくるみが出てきてターンもらう。辛い。
萃香パンチには椛チャンブロ。計算が合わないので抜けてるターンがあるかもしれませんが、終盤こちらのデッキ残り11枚でフルパン(夢月5点+くるみ4点)が通るとダメ、相手のゴミ箱確認。号外が3落ち、緋想の剣が0、守矢神社0。スキマは数覚えてないけどあった。
剣は入ってないだろうけど、手札に居たもふじをDFに出して殴るかかなり迷い霊夢を右DFに、中央にもふじ置いてデキボ霊夢に付けてエンド。
相手は夢月パンチ、もみじチャンブロで1点食らう。相手はいいチャンパーが居なかったのか萃香対面に花妖夢エンド。
こちらは萃香アタック→妖夢一方、相手のデッキが10枚あったので削りきれなく、中央DFにナズーリン立ててエンド。メルラン棒立ちしてるだけです。
相手夢月アタック→バーン→バトル中ナズ能力で回復して一方。相手デッキ8で萃香対面にキャラ置けず投了頂きました。

ということで優勝してさとりが2枚になりました。
ミスとしてはやはり初手で後攻、相手の色が分かってるのに霊夢の配置をミスしたことでしょうか。ただ結果論になりますが、3ハンド以上のアタッカーを終盤まで美鈴1、萃香2、霊夢1しか引いてなかったので、幻月と散ってたらかえって怪しかったかもしれません。
とりあえず3ハンドで6点稼げる萃香がものすごい仕事をしていました。3ハンドアタッカーが霊夢と美鈴しかおらず、マスパなかったので月相手だと厳しい初手だったかな。
おくう無しなのでパワーは落ちてるんですが、コスト事故がほぼ無くて自分には合ってますかね。
魔理沙、霊夢、萃香、ナズ、チルノ、橙、マスパとか主力に偶数コスト多いので、いざという時にキャラが出なくて…ってことが辛くて。
一応大阪大会の候補に日単も入れておきます。忘れる前にレポートしておきました。

それでは~。

・メジロパーマー死去
桜花賞のことをまず書こうと思っていたんですが、あまりにもショックだったのでこちらを先に書きます。
7日午後に心臓麻痺のため、繋養先の北海道洞爺湖町のレイクヴィラファームで死亡したそうです。25歳。
メジロの中で一番好きな馬で、今年中に北海道に旅行に行った時に絶対見よう!と思っていた矢先でしたので、本当に残念です。
一度、関係者から見放されて障害入りさせられ、結局障害レースの適正も無しと見られ平地に戻ってくるのですが、ここから徐々にに力を付け始めG1二勝、春秋グランプリ連覇!
その他にも阪神大賞典レコード勝ち、ライスシャワーの春天で同門マックイーンに続く3着、60.5kg背負って2着になった日経新春杯などG1勝ちがフロックではないという結果をしっかり残しました。
同じネタ馬として扱われていたダイタクヘリオスも、2000mの高松宮杯に勝利している・マイラーズCでは60kgを背負って楽勝、距離の合わない有馬記念で5着に入るなど常識破りのレースをしており、この2頭って歴代の日本馬でもかなりのレベルなんでは?とか思ってます。2頭とも気性に難有りなのでこういうムラのある結果になっただけで。
なんといってもこの2頭がタッグを組んだ天皇賞(秋)ではトウカイテイオーを潰す(w)というある意味すごいことやってますしねw パーマー自身が最下位でゴールしてるので何の意味も無いよね~w(修造風)なんですが。
北海道に行く機会がありましたら、お墓参りしたいと思います。合掌。

・桜花賞
ジェンティルドンナが優勝しました。2着にはヴィルシーナ、3着にはアイムユアーズ。
ジョワドヴィーヴルを負かせるのはアイムユアーズかなと思っていたのですが、フィリーズレビュー組はやっぱりいまいちでしたね。というか肝心のジョワドちゃんが着外っていう。
しかしこのアイムユアーズ、桜花賞も含め、いままで4着以下になったことが一度も無いという安定感なんですよね。
ステイゴールドやモンテプリンス、ナイスネイチャなどのように安定した結果を出す馬が弱いってことはまず無いんですよね。
ファルブラヴの産駒なのでおそらく短距離路線で使われていくと思いますが、一応3歳牝馬の中では期待しております。
オークスは2400mなので何が勝つか全く未知数ですね。そんなのは毎年のことなんですが。

・銀符律
昨日は東京公式でしたね。参加された皆さんお疲れ様でした。
優勝は宙単だったみたいですね。一応、卓の試合を見てましたが、4回戦?の相手の橙の鳴き忘れが無かったら普通に負けてたのかな?なんで、宙の時代が来てるっちゃ来てるんですがなんとも。
むしろ単色の時代が来てるのかな?って気がしますw(前回は1位日単、2位月単)
表彰式も視聴しておりましたが、入賞者にも知ってる方が結構いましたね。
ブードラ優勝者がタペストリーの絵柄決めるところでの、玄爺コールは笑いましたがw

・アニメ
昨年見るのを途中でやめてしまった、インフィニット・ストラトスを全部見てみようかなとか。
ストーリーとか別にどうでもいいんですが、キャラが可愛いのでブヒブヒ言いたいだけです。
シャルロッ党のニコニコのコミュにも一昨日入ってしまいました…。
個人的にはルックスはセシリア、中身はシャルルって感じなんですが、シャルルはちょっと狙い過ぎなキャラですよねw
一夏のえっち………
ポケモンのエリカとかFateのイリヤとかみたいに、僕はお嬢様系のキャラに結構弱いのです。
まあ、それ以外のキャラも可愛いっちゃ可愛いんですが、どうも魅せ方に失敗してる感はありますね。モッピーとかモッピーとかモッピーとか。
日本人が一番バインバインとか、ほほう、やってくれますねぇ(戦国無双の島左近風に)

ちょっと長くなりました。今日はこんなものにしておきます。

・GA
昨日、ニコニコでギャラクシーエンジェルとかやっててビックリしました。
とにかく懐かしいなーと思いながら見てましたね。特に書くことはないのですが、新谷良子さんの演技が初々しくて印象的でした。

・桜花賞
今週は桜花賞です。
今年のJRAのCMもまたカッコイイですね。高松宮記念のキングヘイローに続いて、桜花賞のCMはメジロラモーヌです。
去年は90年代の馬縛りだったようですが、ラモーヌは86年の桜花賞馬なので今回は古い馬も採用されるようですね。
これはJCのCMにカツラギエース(84年JC)の起用ワンチャンあるかな?とも思ったのですが、この次の年にシンボリルドルフもJCを勝っているうえ、去年のCMではルドルフは採用されていないので…知名度的に厳しいでしょうかやはり。

まあ、あれこれ言っても仕方がないので僕の印象に残っている桜花賞を紹介したいと思います。





一つ目の動画はテスコガビーの桜花賞。とにかくこの馬は出鱈目な強さで、実況の杉本清は「後ろからはな~んにも来ない!」という名実況(迷実況?w)を残しました。
ただ東京4歳S(現在の共同通信杯)ではカブラヤオーに敗れており(※ただしカブラヤオー自身も二冠馬で、狂気の馬と言われるほど強かった)、相手が弱かっただけという可能性もあります。(この世代の牝馬で他に古馬になってから活躍したのって居ませんし)
2つ目の動画は結構最近なのでご存知の方も多いのではないでしょうか?ダイワスカーレットの桜花賞ですね。
チューリップ賞で初めてウオッカと対戦し、「瞬発力ではウオッカには勝てない」と悟った安藤勝己騎手が名騎乗をして勝利をしたことで有名ですね。
これ以降、ウオッカは次の年までダイワスカーレットに勝てないレースが続くのですが、この段階では誰もあの天皇賞(秋)の死闘は予想していなかったでしょうね。
この2頭を見ているとテンポイントとトウショウボーイのことを思い出すのは僕だけでしょうか?
強いライバルが居るとやはり競馬は盛り上がりますね。

・ユユカナ
特価商品で安く売っていたので、買ってきて最近やっています。
結構あちこちで投げ売られてるようですが、評価も言うほど悪くはないみたいですし(まあ良くもないんですが)、
絵も結構かわいいので僕は好きですね。
自分は理沙さん(ピンクの髪で幽々子様に似てて巨乳でかわいい)が好きなのですが、
某人にそれを言ったらフ━━━ʅ)^‸  ^(ʃ━━━ ン!って言われました。
その人はあこちゃんと駒さんがかわ いいとか言ってたので多分ロリコンなのでしょうね。

では今日はこんなところで。

パチェスリサムネ
予定通りパチェさんスリーブ4つ買ってきました。
とらのあなには3つしか無かったので、一つはメロンで。
立羽さんパチェスリーブの初版が瞬殺で買えなかったことがありましたので、人気絵師さんのスリーブは不安になるものです。

・競馬
産経大阪杯 1着ショウナンマイティ 2着フェデラリスト 3着トーセンジョーダン 4着ローズキングダム 5着ナカヤマナイト 6着アーネストリー
UAEダービー 14着ゲンテン
アルクォズスプリント 12着エーシンヴァーゴウ
ドバイデューティーフリー 9着ダークシャドウ
ドバイWC 6着エイシンフラッシュ 10着スマートファルコン 13着トランセンド

大阪杯は結果だけ見ると世代交代のようにも見えますが、展開や馬場が不利でも有馬記念組はなんだかんだ言って上位に来てるのが不気味なんですよね。宝塚は何が勝つかわかんないです。
海外勢はD.M. 〜ダ・メーポでしたね。トランセンドはフェブラリーでもダメダメでしたしね…。
フラッシュはダービーでローズとの瞬発力合戦で勝利してる辺り、オールウェザーよりは芝のほうがいいのかな?って感じしてたんですが、遠征組最上位に来てるのでさすがですね。
しかしみんなが期待すると来ない馬なんですよね、エイシンフラッシュはww

・銀符の話
買い物ついでに銀符仲間の人とフリーでデッキ回してきました。
14日に大阪で公式大会があるので、それに出るデッキを検討しています。
試行錯誤中なのが雪月花と月単詐欺、あと日単ですね。
雪月花は天子入れたり、賽銭詐欺型とか色々試してるのですがなかなかいい形ができず。
月単詐欺はt花橙とかやってみたんですが、やっぱ普通に単色かt日の方が強いですよね。。。メルラン蓮子ってやつ卑怯。
日単はおくう無しの神奈子有り→おくう入れて神奈子抜いてみる→結局おくうも抜くって感じで変遷してます。
おくう強いんですが、僕がすぐにEX事故起こすタイプなのでマスパ撃ちたい時にばっか引くんですよね。止まりやすいリスクも考えて結局不採用に…。
宙t日なんてのも作ってみたんですが、これで出るつもりはないです。メルランドロー→緋想の剣とか決まれば確かに強いのですが。

もう少し試行錯誤したいと思います。