こんにちは。
騎手の安藤勝己ジョッキーが引退してしまいました。最近は確かに昔ほど勢いを感じなくなってましたが…。
キングカメハメハやダイワスカーレット(特に僕はウオッカのファンだったので桜花賞の敗北のインパクトがでかかった)などインパクトのある騎乗馬が多かったですね。
今後またテレビ番組等で活躍されるのか、注目です。お疲れ様でした。
今回はたまにはファンデッキの記事でも書いてみようかなと。
フリプでよく使ってるデッキです。最初はノリで作ったのですが、次第に愛着が湧いてきてしまい、なんだかんだで作って半年くらい使ってますね。BBA愛してる御姉様、とても美しいです!
五大老花単
EX1 16枚
5.0西行寺幽々子3
八雲紫3
八意永琳2
3.0八坂神奈子4
聖白蓮4
EX2
2.0橙4
上海人形3
6.0多々良小傘2
7.0霧雨魔理沙4
1.0博麗霊夢2
魂魄妖夢1
八雲藍1
7.0鈴仙・優曇華院・イナバ1
寅丸星1
1.0リリーホワイト4
1.0秋静葉3
大妖精2
2.0リリカ・プリズムリバー2
1.0鍵山雛3
ミスティア・ローレライ2
守矢神社3
号外配布2
身代わり人形4

まずEX1は16枚です。イベント夢想封印などという神カードは積んでいる余裕はありません。
霊夢はイベントが無い代わりに夢想封印霊夢を積んでいます。ぶっちゃけファンデッキなのでイラスト好きな1.0積んでるだけってのもありますが。(能力あんまり言えません)
最初は幽々子と紫も4のEX1・18枚だったのですが、従者の方々を入れた時に枠作りのため減らしました。
従者は全員ピン投です。あくまで主役はおばさん御姉様方ですから、影の立役者である従者はこのデッキにおいては飾りです。能力強いのでたまに役に立ったりはしますが。
なお、早苗さんの姿が見当たりませんがビッチなので偶数コストなので採用を見送っています。ただ7.0のNP余ってるので入れてもいいかなとか最近…。まあ諏訪子居ないのに中途半端に守矢揃えてもねぇ。八雲家は地味に全員揃ってるし、このデッキ。
DFキャラは雛以外は全員1コスで出ます。バッドフォーチュンの雛にすれば1コスになりますが、さすがに厄神様が強すぎて無理でした。
基本戦法は3ハンドキャラ+2ハンドキャラ等で様子を見ながら、相手が雪じゃなければファッティを出して圧倒(胸囲的な意味で)していきます。
相手の雪が濃い時は上海、橙、3ハンドキャラの働きに賭けましょう。藁人形をすり抜ければコスト回収できる幽々子様はまだしも、紫と永琳はハンドが溶けます。特に紫は宙優曇華の風狂の夢(ドリームワールド)の存在もあるため宙相手にも警戒して出す必要があります。
正直の能力も怪しいですし、登場機会は一番少ないですね。絵可愛いのに…
後、驚くことにフリプの勝率が結構高いです。やはり単色で安定しているのと、花の特性上EX1を処理しやすいのが影響しているのでしょう。
最近はヤマトトーラスの神奈子を出すと、よくテキスト確認されます。時代遅れカードなんだろうか。好きなんだけどなぁ…。
スポンサーサイト
EX1
1.0比那名居天子4
聖白蓮1
幽香1
霊符「夢想封印」4
EX2
6.0博麗霊夢4
6.0紅美鈴2
2.0橙4
犬走椛4
上海人形4
6.0多々良小傘3
1.0洩矢諏訪子2
6.0伊吹萃香2
リリーホワイト4
1.0秋静葉3
1.0鍵山雛3
5.0大妖精3
2.0リリカ・プリズムリバー2
Pアリス・マーガトロイド1
守矢神社3
身代わり人形4
号外配布2
あまり採用率の高くないカード等を何故入れているのかという解説を少し。
・白蓮と幽香のピン投
わざわざ二種類入れて散らせているのはキャラ事故を防ぐためです。天子をメインアタッカーに考えているので、この二枚は天子を引けなかった時の保険、もしくは天子+どちらかを出せればって感じで。なので最終戦のような配置は想定してませんでした。
魔理沙を採用していないので、安定したパンチャーが必須ですので…。
花はリリーや椛で盤面動かせれるので白蓮は普通にAFに置けますし。後は花萃香対面に置いて睨みを利かすってのも。法の光は月相手にもいい働きをしてくれますよ。
幽香は相手中央列限定ですが、1ハンドで夢想封印2発撃ってると思えばかなりエグイと思います。SP0を気にされる方もいらっしゃいますが、4/4のアタッカーでどうせ殴りますし僕は気になったことはほとんどないですね。
ちょっと話が逸れますが、花神奈子も好きなカードなんですが…。萃香との配置被りとDPが1低いというのがこの2人との決定的な差となり除外対象に…。能力も「法の光」と「眠れる恐怖」に比べたら地味ですしね。
・美鈴
魔理沙が(ry
単純に打点不足を補うためです。後はEX1が10と多めなので、EX1を掃いてDF、もしくはAFに出れるという痒いところにも手が届いているカードです。5点パンチャーなので強いはずなんですが、やはりEX1のパンチャー達に比べると安定力が無く地味なので、結局1戦目以外は活躍せず…。
・もちもちアリス
アミュレットを言われない小型、終盤2点回復も選択候補。場が埋まっていても身代わりで起きて詰めを防げるなど。
ぶっちゃけオシャレピン投枠なのですが、AP2の小型が雛だけでは不安なので積んでいます。
最初はにとりも考えたのですが、登場効果の選択や身代わりとのシナジーもアリスならありますからね。
穣子にしてた時期もあったんですが、配置制限やアミュレット言われるなどにより抜けていきました。
ただ偶数コストってのが足を引っ張る可能性も十分にあります。DFキャラに3ハンド割きたくないので、6.0のほうではなくこちらが僕は好きですね。
他のカードはだいたい皆さんと変わらないと思うので、書くこともないかな?と。
静葉と大妖精は僕は両方置きたいって考えてるので、3ずつ積んでます。EX1も掃けますしね。
最初に白蓮と幽香を散らして入れた理由も、
「やべぇ!これでkonomiさんのかわかわ白蓮使えるやん!」
みたいな不純な動機だった気がするのですが、ここまで活躍してくれるとは…。
7.0でやばそうな花魔理沙が出るらしいので、そうなるとこのデッキも大改築することになりそうです…。
見納め的な意味も込めて、レシピ記事として残すことにしました。
全く関係ないのですが、汁鰤のミスでデッキレシピの静葉が1.0パッチェさんになっててワロタw
見てくださった方、ありがとうございました。
それでは~。