
本で特に良かったのは「新婚ホヤホヤの曙ちゃんの様子を観察するだけの本。」と「艦娘の経験人数が見える眼鏡」ですかね。両方とも健全本じゃないか。
艦娘の経験人数が見える眼鏡はネットで作者がアップされてる分+描き下ろしを追加したものですね。この本のだと明石さんと鈴谷がかわいかったかな。まさらさんの本は結構好きで、東方の本とかも買ってたりします。
バンプレストの潮ちゃんのきゅんキャラは、友人がゲーセンで取ったらしくいただきました。ありがとうございます!これ曙もあるみたいですが、物が物だけに見たことありませんね。欲しい。
小中の頃はゲーセンで僕も色々取ったりしてたんですけどね。最近のは力弱いですし、時間も掛かるので大人になってからは全くです。後、ゲーセンの横にミニ四駆のコースが当時常設されてて、そこで走らせるついでに遊べたのも大きかったです。
大和&武蔵の角川ブックカバーも別の友人からのいただきものです。
SIDEREALさんの蒼龍のスリーブですが、こちらのプレイマットと同じイラストのものですね。神楽ゆうさんすき
プレイマットとスリーブの絵柄を合わせると統一感が出ますが、飛龍をはぶるのはかわいそうな気がしますね…。あと僕はプレイマットは使わない種族です。
潮ちゃんのブシロードスリーブはかわいかったので買いました。
そういえばこの前友人にWSの調整を付き合ってもらってるときにミニ四駆の昔話をしてて、ちょっと復帰してみようかなという話になりました。
懐かしくなって当時見てた爆走兄弟レッツ&ゴーを少し見るか、と思いちょっとだけ見るつもりだったんですが、なんとおおハマリしてしまいいい年なのに無印とWGP編を気づいたら全部見てました。
当時見た時はリョウがひたすらかっこいいイメージだったんですが、大人になってから見るとまた感想が違いますね。大人になってから見ると沖田カイがやたらかっこよく見えたり(無印後半も含めて)。SGJCでトライダガーをストーカーのように追いかけて、トライダガーにアタックしようとしたブロッケンとレイスティンガーにビークスパイダーで斬りかかるとか、ツンデレ(ヤンデレ)以外の何者でもないんですが…。
まあそれ以外でも女性キャラがやたらかわいかったり見所は多かったです。
ここでミニ四駆の話題出したことは少ないですし、ご存じの方は少ないと思うのですが僕は現役(小学生)の頃は大会で結構優勝・準優勝してた、いわゆるガチレーサーだった(過去形)りします。(公認も1回出ていいところまではいったんですが、入賞はできませんでした)
小学生の頃の改造技術では限界があったので、さきほど言ってた常設コースによく来る大人の人たちに改造テクを教えてもらってめっちゃ改造してましたね。
どっちにしろまとまった時間ができるまでマシンいじくるとかは無理なので、ちょい復帰は先になりそうです。
艦これイベが10日から始まるので放送は少しやろうかなと思います。もしお時間がございましたら、来てあげてください。
それではまた。
※追記
というか一回アップしてから気づいたんですが、艦これのサントラ買ったのに載せ忘れてましたね…。写真に追加しておきました。
これ載せるために記事書いたのに忘れてるのはやばすぎでしょう。2が出たので1も一緒に買った感じですね。今回のサントラだと「第五戦隊の出撃」が僕は好きかな。
スポンサーサイト