
植芝理一さんのコミック全巻セット(夢使いと謎の彼女X)買いました(挨拶)。先生の作品はマジで好き。
こんばんは。ツイッターをフォローしてる方はご存じかと思いますが、遊々亭様でリセの記事を書くようになってから、こっちの更新頻度がガクッと落ちてしまいましたね。
さて、この度しばらくの間名古屋方面に住居を移すことになりました。理由は話すと結構長くなりますし、プライベートな内容になるので僕に会った時に直接聞いてください。数年したらまた京都か大阪に戻るかもしれませんが、まだわかりません。なので、しばらくは名古屋のリセのショップ大会とかに出没すると思います。お会いしたら皆様よろしくお願い致します。
引越しの直前にいつも大会に出ていたソフトハウスアルゴ小倉店様で、リセ公式の初心者講習会があり、3月の最後の大会にも初心者の方が来てくれたばかりのタイミングで引っ越すことになったのが少し残念です。地元の方や枚方寝屋川のリセラーの方で、是非大会を存続させてくださると嬉しいですね。
東京が少し近くなったので、ちょくちょく東京フェスタには顔は出していきたいと思います。生活のリズムもがらっと変わって、疲労が溜まってなかなかスカリセもできてないんですが、すぐに慣れると思うのでそちらもまた再開していきたいですね。
それでは簡単な更新ですが、失礼致します。遊々亭の記事の更新も頑張っていきますので、今後ともよろしくお願い致します!
こんばんは。所用で数日忙しかったので、前回から感覚が空いてしまいました。
会場は椿山荘という超高級ホテル。会場内で軽食や飲み物が自由にいただけるすごい大会でした。こんな大会に参加したのは生まれて初めてです。
結果だけ簡潔に。当日は起きたら携帯の電源が何故か切ってあって、ホテルの目覚ましも鳴らないアクシデントでタクシー急いで拾って到着がほんまギリギリに。起きた瞬間冷や汗が出たのも久々です。とにかく出れてよかった。…って想いと頑張ろうって二つの想いがありましたね。
使用デッキ:FGO花単
予選
1戦目:月花△ 先攻
お互いの場が固まるのが早く、残り1分の時点で双方とも決め手がなかったので引き分け。仕方ないです。
2戦目:月単○ 後攻
3戦目:FGO花単○ 先攻
4戦目:FGO花単○ 後攻
ミラーの後攻は不利なので、負けたと思いましたがギリギリ捲くることができました。
そんな感じで予選は3-0-1で突破!予選を通過する事自体がなかなか難しいわけですから、これは嬉しかったです。
決勝
1戦目:月単× 先攻
プレミをこの試合は3回もしたので負けても仕方なかったと思います。ただプレミしてなくても、こっちが残り1で向こうに何も詰め手が無ければ…って感じだったので難しいところです。ですが、プレミが多すぎたのが個人的に不満。来年はこういうのを無くしていきたいです。
2戦目:月単× 後攻
タケノコ3発で負け
3戦目:不戦勝○
クロネコさんと喋りながら軽食を貪っていました。
4戦目:FGO花単○ 後攻
相手にナイチンエレナ揃えられて死を覚悟しましたが、こちらのイシュタルが強かったのと、トップから3/1が2連続で出せたのが大きくギリギリで勝てました。
そんな感じで決勝は2-2でした。決勝は2敗以内に残ると銅のプレイマットがもらえると言うことで、一応最低限の目標は達成できました。しかし一連のプレミがやはり僕としてはかなり心残りなので、来年はもっと堅実なプレイを心がけたいです。

上がGPファイナル参加賞プレイマット、真ん中が参加賞の山の翁スリーブ、下が決勝で2敗以内の人に配られるプレイマット。
ファイナルの成績は最低ラインはいけたかな…という感じでしたが、この一年の成績を総括すると僕的には満足な成績とは言えないかもしれません。
ファイナルは会場も豪華でしたし、普段仲良くさせてもらってる皆さんともワイワイできたので、僕は東京にわざわざ足を運んだ価値があったと思います。優勝したふるでさん、本当におめでとうございます。普段出張の際に京都によく会いに来てくれて本当にありがとうございます。
来年はさらに勝てるように頑張っていきたいと思いますので、このブログ共々よろしくお願い致します。
それではまた。
こんばんは。ブログ更新が滞っていましたが、元気にしてます。
大阪のエリア決勝の優勝決定戦で負けてしまいましたが、GPファイナルの権利も取れたし観光したい場所もあったので遠征することにしました。
平日に高速バスを利用すると安かったので連休取って1日目を観光に充てました。
1日目:浦賀、横須賀観光
艦これを長らくプレイし続けている僕にとっては聖地巡礼みたいなものです。

朝到着してまず向かったのは村雨の慰霊碑。浦賀駅から歩きで30分ほど、バスで10分ほどの場所です。
周りは民家と海で入り組んだところにポツンとあります。しかし花が添えられており、キレイに手入れしてありました。

浦賀ドック跡地。現在は私有地のため、中に入ることはできないんですが、面影と雰囲気は少し残っているみたいですね。艦これで有名になった艦の多くがここで作られました。
僕は村雨が好きなので浦賀まで足を運びましたが、ファンではない人はあまり来なさそうな場所でしたね。横須賀よりさらに聖地巡礼色が強いと言いますか。
その後は横須賀のヴェルニー公園へ。ヴェルニーに関しては「レオンス・ヴェルニー」をご覧ください。


陸奥の主砲を塗装まで再現してあるらしく素晴らしい大きさだったのですが、写真ではそれが伝わらないのが残念ですね。
是非直接自身の目で確かめてみてください。
・ヴェルニー公園内にあるヴェルニー記念館

戦艦陸奥の大型模型や、スチームハンマーの展示がされています。なんとこの記念館、入場料が無料。


ちなみに公園内には長門や山城の碑もあります。ファンの方は是非来ていただきたい場所。
その後はYOKOSUKA軍港めぐりへ。
写真はたくさん撮ったのですが、あまりにも数が多いのでここの分は割愛します。港を船で巡るクルーズで、1周40分ほど、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができます。イージス艦や潜水艦など普段見れない船が多数…。冬場なので写真を撮る時すごく寒かったのですが、キレイに写真を撮りたかったので極寒に耐えながら撮り続けてました。
ちなみにiPadの電池が残り60%あったのに、途中で寒すぎたせいか電池残量表示が1%になり起動しなくなりました(笑)
昼ご飯頃には元通りになりました…。
この後はお腹がすいたのでお昼に。せっかく横須賀に来たので、海軍カレーでも食べたいなぁと思いスマホで探し、「ウッドアイランド」というカレー屋さんへ。
僕は航空母艦加賀のコースターが欲しくて加賀チキンカレーを頼んだのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
カレーももちろんおいしかったんですが、この店で一番ビックリしたのはこれ。

僕みたいなオタク族なら絶対反応してしまうような店内のオタグッズの山。お店の人に聞いてみたんですが、お客さんがみんなくれたものだそうです。船グッズに戦車道も混じってるのが草。

記念艦三笠です。戦艦三笠が博物館船として保存されています。中の展示物などは歴史好きの人は見る価値あり。1時間ほど中を見て回れます。
中には「VR日本海海戦」なんてものも置いてあり、歴史の舞台を体験できます。僕はVR自体が初体験だったので、とにかくすげぇ!って感想しか出てきませんでした。
艦内にあるノートを見てたんですが、やはりアズールレーンや艦これの影響を受けて、こういった場所に足を運ぶ若い人も増えているようです。ゲームの影響で歴史を知ろうとする人が増えてるのはとても良い事ですね。
ちなみにさきほどの「YOKOSUKA軍港めぐり」の半券を持ってると100円だけですが、入場料が割引されます。来訪された際は是非セットで。
ここで横須賀の見たいところは全部見終わったので、電車で1時間20分ほどかけて東京の新宿「サムライミュージアム」へ。
中ではスタッフの人の殺陣の様子を見たり、レプリカから本物の刀や鎧・甲冑・兜・火縄銃まで色々な物が見れます。案内してくれたスタッフの人に聞いたんですが、9割くらいは外人客だそうです。日本人こういうの興味無いの…?僕も最初入った時、英語で話されて「は?」って感じでした。戦国・日本史好きな人にオススメ。l
全部の写真載せるととてつもない量になるので何個かピックアップ。長らく交友のあるねんちさんと一緒に中を見て回りました。

直江兼続

刀や長巻。僕は長巻の形が個人的に好きなんですよね。あと同じ刀でも作る人によって、デザインや形が全然違うんですね。血が上手くはらえるように溝が作ってあったり工夫が見られました。

兜を実際に被るのもさせてもらえます。
また兜の頭の横の部分は鎌倉時代など、武士の時代でも古い年代に行くほど大きくなるそうです。これは飛んできた矢を払うためらしく、江戸時代など戦が無い時代の兜ほどスマートなデザインになるんだとか。

このように並べて比較すると全然違うのがわかりますね。兜のデザインは各々で結構好き勝手に
やっていたのも感じますよね。僕は臆病なので、戦国時代に生まれてもめっちゃ地味な兜被って細々としぶとく生き残りたいです。
iPadで写真撮るとサイズがめちゃでかくて、それを1枚1枚縮小するのに時間が掛かり、この短い記事でもものすごい手間が掛かりました。
最初はリセの記事も一緒にして手抜きしようと思ってたんですが、とても収まり切らないのでリセGPファイナルと椿山荘の記事は明日(日付回っちゃったので今日の晩かも)に書くことにします。
こんばんは。リセのことでしか更新しないと思われがちですが、それ以外のゲームの記事もバンバン書きます。
今回のネタはこれ!
じゃなくてアイギス魔神級の攻略ですよ。正直マルタこんなに出られても困る。マルタってかわいいんですが、えっちさがちょっと足りないと思いませんか。
今回は流れを残しておきたかったのと、メルヴィナ、カルマ、ミコト等無しで、レンジャーを10まで使ってる攻略はそこそこ貴重と思いましたので動画付きです。持ってない人の攻略の役に立てばなぁと思います。これよりすごい白以下をアップしてる人も居ましたが…。エレメンタラー、属性によって性能差ありすぎませんか?
前半ラッシュを捌いた後に右下から来る麻痺アーマーにデスピアの攻撃が吸われるため早々に処理しないといけないのと、キメリエスへの火力の確保にケルベロスを前に2体並べないといけないため、皇帝がほぼ使い捨てみたいになるのがきつかったですね…。適度なタイミングで皇帝を撤退させ、すぐにレンジャーを配置してトラップを置き、全員のスキルを確実に点火しないと間に合わなくなります。ココロちゃんのボムもタイミングをミスると不発になるので一発勝負です。
前半のキメリエスの処理に全力を捧げないといけないせいで、後半リソース不足になり、トークンでサイクロプス(大槌)凌ぐって感じになっちゃいました。
ただモルテナ、デスピア、ラピスがガチャ黒で、代用が効きにくいため、人によっては再現は逆に難しいかもしれません。
もっと魔神級の情報はみんなと交換したいんですが、僕の周りは5までしかやってない人とかも多くて毎回苦労しますね。
とりあえずカルマは次復刻されたら取ろうと思いましたね…。
それにしてもモルテナは第二覚醒で凄まじい強さになりましたね。出てくるケルベロス1体がウィッチより強くてコストも安いのだからとてつもないです。
魔神級ではお呼びがかかりにくいデスピアですが、高火力範囲鈍足を同時に出せるユニットは意外と少ないので僕は重宝してます。多分いままでのも10クリアにはほとんど使ってます。やっぱスキル時以外は微妙ですけどね。
10でこんだけギリギリなんで11以降は絶対やらない。10秒前後足止めできるユニットが無いとこれ以上は厳しいんじゃないですか。
それではまた。リセはガルパンの発売が延期されるらしいので、それまであんまやることもないですね。アヴァロンエラッタされろ
ではでは♥(玉藻の前)